鶏胸肉とスナップえんどうのコク炒め。
パサつきがちな胸肉。
しっとり、
ちょっとこってり、
血気盛んなウチの男子も、
満足。
鶏胸肉とスナップえんどうのコク炒め。
おきがるおてがる。
おきらくごくらく。
晩御飯の一品に、お弁当に。
お手頃胸肉を
しっとり炒めましょう。 ...
続きを読む
パサつきがちな胸肉。
しっとり、
ちょっとこってり、
血気盛んなウチの男子も、
満足。

鶏胸肉とスナップえんどうのコク炒め。
おきがるおてがる。
おきらくごくらく。
晩御飯の一品に、お弁当に。
お手頃胸肉を
しっとり炒めましょう。

だし×オイルの料理レシピ
◆材料(約4人分)
鶏胸肉 2枚
塩胡椒 適宜
片栗粉 適宜
AJINOMOTO健康ごま油 大さじ1
酒 大さじ1
スナップえんどう 100g
塩胡椒 適宜
AJINOMOTO健康ごま油 小さじ1
合わせ調味料
ヤマキめんつゆ 大さじ2
マヨネーズ(ピュアセレクト) 大さじ2
水 大さじ2
1.鶏胸肉は一口大に削ぎ切りにし軽く塩胡椒を振り片栗粉を
薄くまぶす。スナップえんどうは筋を取る。
2.ごま油小さじ1を熱しスナップえんどうを炒め塩胡椒をし
取り出す。
3.同じフライパンにごま油大さじ1を足して熱し、1の鶏を
こんがり焼き酒を振って火を通す。
4.合わせ調味料を入れてあおり、2を戻して絡める。
こってりしっとり。
ちょっと濃厚で
御飯がすすみます。
お弁当にもよさそう。

本日は、
めんつゆ×ごま油に
ひとひねり。
※「だし×オイル」レシピコンテスト既エントリー
茄子のガーリックペッパー焼き浸し。(白だし×オリーブオイル)
白だしガスパチョ。(白だし×オリーブオイル)
沢庵としらすと葱の炒飯。(白だし×ごま油)
※2つのランキングに参加しています。
(バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪
★いつも応援ありがとうございます
ふと気づくと濃い茶色の
我が家の床と同化して
さりげなく闊歩する、
小さな、ありんこ。
お゛お゛お゛
蟻が、
大量発生。
どこから、来たの?
まさか家の中に、巣?!
一昨日は子どもらの手を借り、
人海戦術で
なんとかしのぎました。
けれどそれで、
完全に撲滅したとは
到底思えなかったけれど、
昨日の朝、出かけるときには、
彼らの気配がなくて一安心。
そして、用事を済ませて帰宅。
おーまいご。
またまた大量発生中。
何故だ何故だ、
頭はぐるぐる。
ぱたぱた検索し、
蟻の巣退治的な防虫剤が
最も効果的とわかり
ドラッグストアへ駆け込み。
一昨日は
手当たり次第に退治していたので
気づかなかったけれど、
どうやらこの子たち、
行列になってるじゃないですか。
その行列を辿って行くと、
掃出し窓のサッシの隙間から
出入りしているじゃないですかっ。
地獄から天国へ、
一気に昇天。
巣は外だった。
家の中じゃ、なかった(泣)。
案の定、
巣を撃退する防虫剤を喰らい
いそいそとみんな帰っていきました。
おかげさまで今日は、
とても静かです。
ドラッグストアに駆け込むと
入り口そばには害虫駆除コーナーが
設置されてました。
そういう時期、みたいです。
みなさまの周りはいかがですか・・・。
今朝弁当を仕込んでいた時、
こぼれたごま塩。
その黒ゴマが、
奴らに見える、幻覚。
昨夜は、
「蟻撃退後のコバエ大量発生」、
という悪夢を見ました。
結構な、トラウマ(笑)。

おてごろたべごろ。
※2つのランキングに参加しています。
応援して頂けると、嬉しいです。
★いつも応援ありがとうございます
※食堂のご感想、他、
ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
メールフォームからお願い致します。
しっとり、
ちょっとこってり、
血気盛んなウチの男子も、
満足。

鶏胸肉とスナップえんどうのコク炒め。
おきがるおてがる。
おきらくごくらく。
晩御飯の一品に、お弁当に。

お手頃胸肉を
しっとり炒めましょう。
だし×オイルの料理レシピ
◆材料(約4人分)
鶏胸肉 2枚
塩胡椒 適宜
片栗粉 適宜
AJINOMOTO健康ごま油 大さじ1
酒 大さじ1
スナップえんどう 100g
塩胡椒 適宜
AJINOMOTO健康ごま油 小さじ1
合わせ調味料
ヤマキめんつゆ 大さじ2
マヨネーズ(ピュアセレクト) 大さじ2
水 大さじ2
1.鶏胸肉は一口大に削ぎ切りにし軽く塩胡椒を振り片栗粉を
薄くまぶす。スナップえんどうは筋を取る。
2.ごま油小さじ1を熱しスナップえんどうを炒め塩胡椒をし
取り出す。
3.同じフライパンにごま油大さじ1を足して熱し、1の鶏を
こんがり焼き酒を振って火を通す。
4.合わせ調味料を入れてあおり、2を戻して絡める。

ちょっと濃厚で
御飯がすすみます。
お弁当にもよさそう。

本日は、
めんつゆ×ごま油に
ひとひねり。
※「だし×オイル」レシピコンテスト既エントリー



※2つのランキングに参加しています。
(バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪
★いつも応援ありがとうございます

ふと気づくと濃い茶色の
我が家の床と同化して
さりげなく闊歩する、
小さな、ありんこ。
お゛お゛お゛
蟻が、
大量発生。
どこから、来たの?
まさか家の中に、巣?!
一昨日は子どもらの手を借り、
人海戦術で
なんとかしのぎました。
けれどそれで、
完全に撲滅したとは
到底思えなかったけれど、
昨日の朝、出かけるときには、
彼らの気配がなくて一安心。
そして、用事を済ませて帰宅。
おーまいご。
またまた大量発生中。
何故だ何故だ、
頭はぐるぐる。
ぱたぱた検索し、
蟻の巣退治的な防虫剤が
最も効果的とわかり
ドラッグストアへ駆け込み。
一昨日は
手当たり次第に退治していたので
気づかなかったけれど、
どうやらこの子たち、
行列になってるじゃないですか。
その行列を辿って行くと、
掃出し窓のサッシの隙間から
出入りしているじゃないですかっ。
地獄から天国へ、
一気に昇天。
巣は外だった。
家の中じゃ、なかった(泣)。
案の定、
巣を撃退する防虫剤を喰らい
いそいそとみんな帰っていきました。
おかげさまで今日は、
とても静かです。
ドラッグストアに駆け込むと
入り口そばには害虫駆除コーナーが
設置されてました。
そういう時期、みたいです。
みなさまの周りはいかがですか・・・。
今朝弁当を仕込んでいた時、
こぼれたごま塩。
その黒ゴマが、
奴らに見える、幻覚。
昨夜は、
「蟻撃退後のコバエ大量発生」、
という悪夢を見ました。
結構な、トラウマ(笑)。

おてごろたべごろ。
※2つのランキングに参加しています。
応援して頂けると、嬉しいです。
★いつも応援ありがとうございます

※食堂のご感想、他、
ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
メールフォームからお願い致します。