亜細亜太巻き。
ひとりで籠る 秘密基地。 ・・・・至福の時間。 今も昔も、 ひとり好き。 亜細亜太巻き。 恵方巻きの習慣は ウチにはないんですが だから 切っちゃってます。 太すぎて、 かぶりつけませんよ。 アタシが 小さいころから やっていた 母の、いえ、 祖母の、技。 ...
続きを読む
ひとりで籠る
秘密基地。
・・・・至福の時間。
今も昔も、
ひとり好き。
亜細亜太巻き。
恵方巻きの習慣は
ウチにはないんですが
だから
切っちゃってます。
太すぎて、
かぶりつけませんよ。
アタシが
小さいころから
やっていた
母の、いえ、
祖母の、技。
サラダ油を塗って、
塩を振って
なんっちゃって
韓国海苔。
ウチの定番・韓国風の沢庵巻き。 by ∴nico
サラダ油ってところが
なんとなく
ミソ。
今のように
韓国海苔が横行する
ずっとずっと前から
実家で大人気の
なんちゃって韓国海苔。
具は
1.ナンプラーで仕上げた
カニカマ入り卵焼き→東南アジア寄り
2.ほうれん草のナムル→韓国
3.きんぴらごぼう→日本
ウチの定番・キンピラゴボウ。 by ∴nico
アジアは仲良し・・・
引揚者だった
祖母は
キムチも
普通に漬けていて、
もっぱら我が家では
「朝鮮漬け」と
呼ばれていました・・・。
日本ではなかなか
「あみ」の塩辛が手に入らない、と
嘆いていたのを
思い出します・・・。
★いつも応援ありがとうございます
今年の寒波は
凄いですね。
近年まれにみる大雪。
アタシが小さかったころの
東北の雪国は
それはそれは
たくさん雪が降っていて
いつからか
年々、
降雪量が減って。
先日、
ダンナさんに
「かまくらって作ったことある?」
と、
聞かれました。
もちろん、
作ってましたよ。
「どーやって作るの?」と、
雪国を知らないダンナさん。
「雪をしっかり固めた山を作ってね、
掘るんだよ、当たり前じゃん」
的に説明したら、
「そんなの、知らないよ・・・」と
言われた・・・。
そーか。
知らない人も、
いるんだ・・・。
小学生の頃のアタシは、
屋根の雪下ろしをした後の
庭にうず高く積まれた雪を
ひとり、黙々と固め、
かまくらを作り、
その中に
好きなマンガを持ち込み、
気分を盛り上げるために
おしるこなどを作ってもらって
かまくらに持ち込んで、
「1人で」
遊んでいました・・・。
当時から
ひとりが好きな
自分勝手なB型
炸裂。
※僭越ながら連載中。
内容充実のオレンジページCOOKING♪
最新刊はこちら↓
※詳細はコチラから→★
おきらくごくらく。
※2つのランキングに参加しています。
★いつも応援ありがとうございます
※食堂のご感想、他、
ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
メールフォームからお願い致します。
秘密基地。
・・・・至福の時間。
今も昔も、
ひとり好き。
亜細亜太巻き。
恵方巻きの習慣は
ウチにはないんですが
だから
切っちゃってます。
太すぎて、
かぶりつけませんよ。
アタシが
小さいころから
やっていた
母の、いえ、
祖母の、技。
サラダ油を塗って、
塩を振って
なんっちゃって
韓国海苔。
ウチの定番・韓国風の沢庵巻き。 by ∴nico
サラダ油ってところが
なんとなく
ミソ。
今のように
韓国海苔が横行する
ずっとずっと前から
実家で大人気の
なんちゃって韓国海苔。
具は
1.ナンプラーで仕上げた
カニカマ入り卵焼き→東南アジア寄り
2.ほうれん草のナムル→韓国
3.きんぴらごぼう→日本
ウチの定番・キンピラゴボウ。 by ∴nico
アジアは仲良し・・・
引揚者だった
祖母は
キムチも
普通に漬けていて、
もっぱら我が家では
「朝鮮漬け」と
呼ばれていました・・・。
日本ではなかなか
「あみ」の塩辛が手に入らない、と
嘆いていたのを
思い出します・・・。
★いつも応援ありがとうございます
今年の寒波は
凄いですね。
近年まれにみる大雪。
アタシが小さかったころの
東北の雪国は
それはそれは
たくさん雪が降っていて
いつからか
年々、
降雪量が減って。
先日、
ダンナさんに
「かまくらって作ったことある?」
と、
聞かれました。
もちろん、
作ってましたよ。
「どーやって作るの?」と、
雪国を知らないダンナさん。
「雪をしっかり固めた山を作ってね、
掘るんだよ、当たり前じゃん」
的に説明したら、
「そんなの、知らないよ・・・」と
言われた・・・。
そーか。
知らない人も、
いるんだ・・・。
小学生の頃のアタシは、
屋根の雪下ろしをした後の
庭にうず高く積まれた雪を
ひとり、黙々と固め、
かまくらを作り、
その中に
好きなマンガを持ち込み、
気分を盛り上げるために
おしるこなどを作ってもらって
かまくらに持ち込んで、
「1人で」
遊んでいました・・・。
当時から
ひとりが好きな
自分勝手なB型
炸裂。
※僭越ながら連載中。
内容充実のオレンジページCOOKING♪
最新刊はこちら↓
※詳細はコチラから→★
おきらくごくらく。
※2つのランキングに参加しています。
★いつも応援ありがとうございます
※食堂のご感想、他、
ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
メールフォームからお願い致します。