44食堂 ~よんよんしょくどう・滋味ごはん、ときどき甘味~

旧ブログ:クモノイト食堂。新装開店しました。小さな台所で作る、家族と友人限定食堂。

  • LINE

2013年01月

幻想的な 雪景色。 白銀にシュプール。 (昭和フレーズ) 降る雪は、 ろまんちっく・・・ ピーマン・ミートローフ。 ピーマンの 肉詰めが好きなので、 ピーマンを たっぷり入れてみた。            ななめしましまベーコン。 最近、 ハンバーグは こんな ... 続きを読む
幻想的な
雪景色。




白銀にシュプール。
(昭和フレーズ)




降る雪は、
ろまんちっく・・・

P1305733cb.jpg
ピーマン・ミートローフ。


ピーマンの
肉詰めが好きなので、
ピーマンを
たっぷり入れてみた。
           ななめしましまベーコン。P1305683cbbp.jpg

最近、
ハンバーグは
こんな内容で
作ってます、覚書。

合いびき      500g
塩胡椒       適宜
ナツメグ      少々
ケチャップ     大さじ1
マヨネーズ     大さじ1
赤ワイン      大さじ1  
小町麩       10個
牛乳        100ml
玉ねぎ       1/2個 

これに今日は
ピーマン3個分くらい
どさっと。

200度で
アルミ箔をかぶせ30分、
取って10分。

P1305676cbb.jpg 肉汁があふれ出ます。

この肉汁、
濾して脂と灰汁をとって
ソースに。

肉汁        適宜
ケチャップ     大さじ3
中濃ソース     大さじ2
はちみつ      小さじ1
洋風だし顆粒    小さじ1/4
粒マスタード    小さじ1
バター       10g

肉汁を煮詰め
材料を入れて。
                  ソース。P1305758cbb.jpg 

まあこれも、
普通のハンバーグと
大差ありません(笑)

P1305743cbb.jpg もっといれてもいいかも、ピーマン。

ウチは
子供もピーマン平気なので
隠す必要はなく、
満々に入れます。

ソースをかけた図とか
あったほうがいいのでしょうが
まだこの時は
食べられないので
やめときました。

   P1305791cbbp.jpg

しっかり冷まして
切ったほうがうまくいきます。

軽く温め直して
いただきましょう・・・。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


小春日和みたいな
日中の日差しが
暖かい、今日この頃。

とか言っても
まだ、1月ってか
明日から2月。
まだまだ
油断はできませんね。

1月・2月と言えば
アタシの実家のある田舎は
根雪があって
毎日どんより曇ってて
ハレーション起こしそうな
真っ白い世界でした。

それも、
昔の話。

最近は
雪がそれほど降らなくなり
そこまで白銀の世界
ではないらしい・・・。

そんな冬の日の
下校時間。

真っ暗な雪道を
空を見上げながら歩いていると
空が濃紺で
たまに星が見えるときは
それはそれは綺麗で

雪が舞い落ちる日は
濃紺の空に
吸い込まれそうになりながら

上を向いて
歩いている
若干奇妙な高校生でした(笑)。

そんな田舎が
好きになれず、
高校を卒業して
上京し、
初めて住んだ街は
東京のど真ん中で、

夜の空は
紫色でした。

今住むこの家は
程よく田舎。
星もそこそこ、綺麗です・・・。


雪は
そこに住む人には
害そのもの。

白銀の夢の世界
と思うのは、
都会の人の幻想だと
地元の人間の大半は
思っています。

それでも、やっぱり、
雪は
故郷のアイデンティティ。

遠きにありて
思ふもの。


今日も素敵な一日を。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1305752cbbp.jpg
                     そして悲しく、うたふもの。                        


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

やる気スイッチ、 君のはどこにあるんだろう。 見つけられたら、 押してみよう。 何かが、変わるかも・・・。 バナナブラウニー。 そろそろ 2月の声が 聞こえてきました。 恋の、季節。              手始めにブラウニー。 アタシの一番弟子は 言う ... 続きを読む
やる気スイッチ、
君のはどこにあるんだろう。




見つけられたら、
押してみよう。




何かが、変わるかも・・・。

P1175091cb.jpg
バナナブラウニー。


そろそろ
2月の声が
聞こえてきました。

恋の、季節。
             手始めにブラウニー。P1175071cbbp.jpg

アタシの一番弟子は
言うまでもなく1号(小3娘)、
ですが、
実は近所にも
かわいい愛弟子が
いるんです。

彼女(小5)から
友チョコのレクチャーを
依頼されましたので、
ちょっと、
デモで作ってみたら
結構おいしかった。

Cpicon バナナブラウニー。 by ∴nico

ブラウニーは
簡単、おいしい。

P1175077cbb.jpg バナナ入りなのでちょっとぼこぼこしてます。

ソテーしたバナナを入れるのは
アタシの奥義。
バナナの香りが
より一層際立つ気が
するので。

Cpicon ガトーショコラ(バナナ入り)。 by ∴nico
Cpicon ふんわり♪バナナバターケーキ。 by ∴nico

ひと手間ですが
美味しいと思います。
            チョコバナナ味、好き。P1175106cbb.jpg

とは言え、
本物のチョコバナナは
苦手なんですけどねー(笑)

人の好みとは
難しい・・・(笑)

   P1175109cbbp.jpg

小5の友チョコ、
その中には、実は、
本命もあるの、かも?

詮索などと、
無粋なことは
致しませんよ(笑)。

本番は
どんなの作ろうかなぁ・・・・。


                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


持って生まれたもの、
というのは
誰にでもあるはずだけど、
なかなか
それに気が付かないもの。

自分もそうだったからこそ
子供には何かを
見つけてあげたい。

でも、
押しつけではいけないと
ずっと、思っていました。

週末、
その懸案事項のひとつを
解消すべく
ある、ところへ。

         初、FxCam_1359169759451cp.jpg ボルダリング。

アタシでは
ありません。
小3の1号です(笑)。

彼女が唯一、
やりたいと懇願し続けたのが
これ。

確かに
お猿さん並みな1号には
間違いなく合っているとは
思っていました。

初めての本格的な壁ですが、
想定内の荒業で
すいすいこなしていました。

今までやった
どんなことよりも
一番いきいきしていて
楽しそうで。

そんな1号を見ていたアタシも、
今までの胸のつかえが
すっと落ちるような感覚、
初めての、経験。

所詮、
子供のこと。
すぐに飽きるかもしれないし、
今は、
いろんなハードルを課して、
彼女のやる気の、
お試し期間。

これからの事は
今、ゆっくり
考え中・・・。


あれ以来、
いろいろと
考えることの多い、1号。

新しいことを始めることが
何かのきっかけに
なってくれたら。

彼女の
自信に繋がれば。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1175113cbbp.jpg
                     好きこそものの上手なれ。                 


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

香ばしい、 ソースの香り。 ベビーカステラの 甘い香り。 魅惑のワンダーランド。 牛蒡と竹輪と紅生姜の掻揚。 日曜の昼ごはんは ざるそばでした。 なので、 掻揚を作りました。 一番好きな 牛蒡の掻揚。 衣薄めの、サクサク食感。              ... 続きを読む
香ばしい、
ソースの香り。




ベビーカステラの
甘い香り。




魅惑のワンダーランド。

P1275652cb.jpg
牛蒡と竹輪と紅生姜の掻揚。



日曜の昼ごはんは
ざるそばでした。

なので、
掻揚を作りました。

一番好きな
牛蒡の掻揚。
衣薄めの、サクサク食感。
              さくさくさくさく。P1275655cbbp.jpg

千切りの牛蒡1/2本は
水に放してあく抜き後、
しっかり水をふき取って。
竹輪2本も千切り、
三つ葉1束は3㎝程度に切って。
(三つ葉は一袋に3つくらい束が
 入っているのでそのひとつです。

この具材をさっくり混ぜて
薄力粉大さじ1をまんべんなく
まぶします。

衣。
薄力粉    大さじ3
片栗粉    大さじ1
マヨネーズ  大さじ1
水      100~150ml

紅生姜としらすを加え
具材と和えて揚げます。

P1275634cbb.jpg 牛蒡がとにかく、パリパリのさくさく。

お蕎麦には
何かしらの天ぷらが
欲しい性分。

中でも
牛蒡天は
アタシの中の
Top of 天麩羅(笑)

   P1275664cbbp.jpg

お蕎麦は
ご近所のまりちゃんちからの
頂きもの。

まりちゃん、いつも、
ありがとねー。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます



※またまた嬉しい、話題入り。
20130129白菜牛小間話題入りc

COOKPADさんで
つくれぽ10人話題入り。
白菜が美味しいこの時期、
もりもり食べれます。

Cpicon ウチの定番・白菜と牛小間の塩炒め煮。 by ∴nico

感謝。


さて昨日は。

近所で毎年行われる
だるま市に、
行ってきました。

画像は
ありませんけど(笑)

地元の不動尊で
150年も前から続く
お祭りで、
びっくりするほどの
屋台が立ち並びます。

だるまさんが主役の
祭りですが、
子供も大人もお目当ては
この屋台。

仮設の飲み屋さんも
たくさん出現します。

100軒以上はあろうかという
さまざまな屋台は
眺めて歩くだけで
楽しいものです。

子供の頃、
意外と厳しかった母には
屋台の食べ物は
あまり、買ってもらえませんでした。

確かに
当時の衛生上のことを
考えたら
なかなか二の足踏んでしまう
母の気持ちもわかる。

それでもたまに、
あの雰囲気の中で
ちょっとだけ食べる
屋台の食べ物は夢心地。

そんな雰囲気を、
友達家族と一緒に巡りながら
楽しみました。

主役の
だるまさんも
毎年買います。
           家用、1号用、2号用。P1295671cp.jpg

小さ目で
かわいいサイズです。
小さいほうはゴルフボールよりも
小さいくらい。

こんなサイズなら
家にちょこっと
オブジェ的にも置けちゃいます。

祈祷済みのお札は
好きな文字を選べます。

子供用に
「学業成就」をと
思ったら、
欠品しちゃったねぇ~と、おじさん。

チョコバナナかじりながら、
たこ焼き食べながら、
射的やくじ引きに興じる
この子供たちが
買い占めたとは
思えない・・・・。
親の思い、子知らず(笑)。


招福お札で、
いろんないいことが
起こりますように。

これから
家族会議して
今年の願いを込めて
目を入れます。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪
  
                 P1275667cbbp.jpg
                        招福祈祷済。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

いつまでも、 悩んでいたって仕方ない。 反省したら、 もういちど、がんばればいいさー。 苺カスタード・ミルフィーユ。 カスタード好き。 冷凍パイシートで ミルフィーユ。 「また作って」、を 頂きました。             丸型でミルフィーユ。 ... 続きを読む
いつまでも、




悩んでいたって仕方ない。




反省したら、
もういちど、がんばればいいさー。

P1235393cb.jpg
苺カスタード・ミルフィーユ。



カスタード好き。
冷凍パイシートで
ミルフィーユ。

「また作って」、を
頂きました。
            丸型でミルフィーユ。P1235418cbbp.jpg

冷凍パイシートの
手順です。

パイシートは
半解凍して
1.5倍くらいの大きさ、
厚さ1㎜程度に延ばし、型抜き。
一番上になる分だけには
塗り卵してスライスアーモンド。

今回は
天板を余熱から温めました。
ウチには
銅版があるので
銅版に生地を並べ、
250度以上に温まったオーブンに
銅版ごと入れ、
200度に下げて3分焼くと
ふっくら膨らんできます。

そこに
100均なんかでも売ってるような
ただの網(餅焼き網みたいなの)を
すかさず乗せて
10分、色づくまで焼きます。
いったん取り出して
細引きのグラニュー糖(粉糖でも)を
ふりかけ、
3分、飴色に色づくまで焼く。

P1235442cbb.jpg 雑な絞り。

生クリーム入りの
カスタード。
 先日のコレと同じに
作っています。
今回は、ラム酒入りです。

材料覚書

卵黄      3個
薄力粉     15g
コーンスターチ 5g
牛乳      200ml
グラニュー糖  35g
無塩バター   10g
ラム酒     小さじ1
生クリーム   100ml

       下手っぴだけど、なんかかわいい。P1235398cbbb.jpg

パイシートなら
シュークリームより
断然、手軽。

  P1235463cbbp.jpg

また、
作るからね。

たぶん・・・(笑)。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


物を
見たり考えたりするとき、

どんなに気を付けたつもりでも
片側からしか
見れていないことが
多いです。

気をつけようと
思っていても、
偏ってしまいます。

ここ最近のアタシ、
私生活では懸案も多く、
焦りや募った思いの中で
なんとなく偏ってたな、
と反省することが多くて、

体調も悪かったのも
あって余計に拍車がかかり、
そんなこんなで、
さらに、体調も悪化(笑)。

意外と
打たれ弱いくせに
強気なので

たまに
こういう気持ちに
さいなまれますが、

こういう反省が
必要なのだと
思います・・・うん。


そんな昨日、
嬉しい話題入り。

2013125手羽元スイチリ話題入りp

COOKPADさんで
つくれぽ10人、ありがとう。

Cpicon 手羽元のスイートチリソース煮込み。 by ∴nico


雪の月曜日、
今週も
みなさん、
がんばりましょう。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪
  
                 P1235446cbbp.jpg
                       ぷち・心機一転。      


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

学芸会で。 舌切り雀の おばあさん役を任命され、 泣いて拒んだ、 小1の想い出・・・。 二重丸サラダ巻き。 ダンナさんが 飲み会の、夜。 こどもがパクパク 食べられるように 恵方巻き風の、 ただの海苔巻、 ふらいんぐげっと。      恵方巻きにはあるまじ ... 続きを読む
学芸会で。




舌切り雀の
おばあさん役を任命され、




泣いて拒んだ、
小1の想い出・・・。

P1245521cb.jpg
二重丸サラダ巻き。



ダンナさんが
飲み会の、夜。

こどもがパクパク
食べられるように
恵方巻き風の、
ただの海苔巻、

ふらいんぐげっと。
     恵方巻きにはあるまじき2分割の図。P1245592cbbp.jpg

ウチには
恵方巻きの習慣はありません。

ので、
ウチにとってこれは
ただの海苔巻き、
なんですが、
時期的に、恵方巻き、
と、言ってみます。

巻きにくい太巻き。
巻きやすい方法を
考えました、コチラ↓。

Cpicon 二重丸サラダ太巻き。 by ∴nico

失敗なし。

P1245541cbb.jpg ツナマヨ・カニカマ・きゅうり・サーモン。

すし飯は胡麻入り。
具材はシンプル。
子供用なのでね。

バラバラで
巻きにくい具材を
先にまとめておくと
簡単に巻けました。
            自家製ガリと吸い物。P1245548cbb.jpg

すし飯を炊いた昆布を
さっと洗って、
吸い物に再利用。

具は、
豆腐・しめじ・小松菜。

   P1245559cbbp.jpg

太巻きが、苦手、
という方に、お勧め。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


ウチのチビたちが通う
小学校では
学芸会なるものが
ありません。

そのかわり
学年ごとに
授業参観形式の「学習発表会」
というものがあり、

昨日3年生1号のを
見てきました。
メインの演目は、
学年全員での合唱。

しあわせなことに
今、学校には
昔気質の、
厳しい音楽の先生が在任しており、
日々厳しく指導して下さったおかげで、
とても良い発表を
見ることができました。

演奏曲は、
子供を通して戦争を語る内容のもの。
とても悲しく、
辛い話です。

この歌の練習を始めた頃、
同級生が数名、
「悲しすぎて歌えない・・・」
と、直訴。

1人のお子さんは
祖父から戦争体験を
聞いたことがあり、
その悲惨さを感じて
胸を痛めていたらしく、

小さな女の子が
辛い体験をする風景が
苦しいと訴えたのだそう。

なんて、
感受性の豊かな
お子さんなのだろう、と、
感心しました。

この一連の出来事を
我が家の呑気な娘、
1号から聞いたわけですが、
無論、1号は、
なんのことやら理解しておらず(笑)

演目変更はなく、
無事練習は続けられ、
結果、とても良い、
演奏でした。


ゆとり教育が終わり、
キツキツのカリキュラムの
子供たち。

アタシが小学生の頃は、
高学年のクラブ活動はもちろん、
それ以外にも課外活動があり、
アタシは吹奏楽部で、
マーチングをしたり、
大会やイベントにも
参加したり、

楽しく、
頑張った感の思い出が
あります。

当たり前にあった
学芸会、合唱大会などは
姿を消し、
運動会も急ぎ足・・・。


児童数も減ったことに加え、
習い事や塾に中学受験・・・。
放課後も忙しい
最近の小学生。

だから学校では、
多くの時間を割くことが
できなくなったのでしょう・・・。

いや、
学校でできないことを
埋めてるのか。

にわとりとたまご、
みたいな話。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1245475cbbp.jpg
                   やればよかった、いじわるばあさん。                   

                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

花粉症、 発症していないのが、 自慢です。 摩訶不思議、アレルギー。 牛蒡パスタサラダ(メインは煮込みハンバーグ)。 メインがピンボケなのは 今日の主役が、付け合せだから。 煮込みハンバーグに パスタを添えようかと 思ったけど、             ... 続きを読む
花粉症、
発症していないのが、




自慢です。




摩訶不思議、アレルギー。

P1235307cb.jpg
牛蒡パスタサラダ(メインは煮込みハンバーグ)。


メインがピンボケなのは
今日の主役が、付け合せだから。

煮込みハンバーグに
パスタを添えようかと
思ったけど、
            なんか、遊んでみた(笑)P1235366cbbp.jpg

おおまかな、レシピ。

牛蒡1/2本を
ピーラーで
長く長くそぎ落とし、
パスタ風に。

パスタ80gを茹でてざるにあけ
オイルをまぶしておきます。
同じ塩入りの茹で汁に酢を入れて
牛蒡を湯がき、
しっかり湯切りしたら
軽く醤油洗い。

マヨネーズ・粒マスタード・
すりごま・微量のはちみつ、
塩胡椒で調えます。

パスタは太目の
タリアテッレなどが
合います。

考え方はコレ↓

Cpicon スナップえんどうと茹で卵のサラダ by ∴nico
と同じ。

P1235345cbb.jpg 目を凝らしてごらん・・・。

牛蒡が
紛れています(笑)

企画ものですが
お味もいいです。
付け合せにぴったり。

   P1235376cbbp.jpg

本日控え目なメインは
煮込みハンバーグ。

控え目ですが
安定してます(笑)。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


芋煮会で有名な
市内で生まれ育っています。
今でこそ、
東北各地で行われている
芋煮会ですが、

わが町こそ発祥の地、と、
自負している芋煮会の、聖地、
大鍋の芋煮会の、あそこです。
東北他県を敵に回しても
譲れないのは
芋煮至上主義な県民性(笑)。

なのに実は、
里芋に触れない、アタシ・・・。
触ろうと思えば触れます、
かゆみに堪えれば。

実は地味に、
いろいろアレルギー。

皮膚が弱め、
接触系のアレルギー。
ラテックス(ゴム製品全般)、
金属多数、化粧品多数、
里芋・キウイ・メロン・イカ・カニ・・・

触れないくせに
食べれます、
摩訶不思議。

身勝手な話だけど、
そうなんですもん、
摩訶不思議。

里芋は、
最初の水洗いで
すぐに症状が出ます。

亀の子たわしで、
ごしごしと洗っていると、
腕に飛び散ってきた
里芋成分入りの水で、
赤く炎症を起こします(笑)。

ぎゃーぎゃー言いながら、
洗い、乾かして、
またドキドキしながら
皮を剥きます。

赤くかゆかゆになった腕に
薬を擦り付けながら
料理を作ります(笑)。

食べると
おいしいので、
我慢します。

そんな娘を想って、
母がたまに
里芋をわざわざ剥いて、
送ってくれたりします。

スーパーで売っている
薬で剥かれた里芋は、
苦手なもんで・・・。

ある日、
実家の近くの産直で、
農家のおかあさんがたが
手で剥いてくれた里芋が
売られていたそうで、
買って送ってくれました。

人の手で
ひとつひとつ剥かれた
綺麗な里芋、
こういうのが広く流通してくれると
とても、
助かるんですけどねー。


良く見ると、
好きな物ばかりが
アレルゲン。

めんどくさい
体質。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                  P1235279cbbp.jpg
                   花粉症、今年も発症しませんように・・・。   


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

一節、 口ずさむだけで、 一冊読んだような 読後感。 名曲、です。 手羽先の生姜マーマレード焼き。 生姜が 立て込んでいます。 寒いので なんか、生姜。                香ばしい、鶏。 材料を 全部鍋に入れて 短時間で煮込み。 それを オー ... 続きを読む
一節、
口ずさむだけで、




一冊読んだような
読後感。




名曲、です。

P1185137cb.jpg
手羽先の生姜マーマレード焼き。



生姜が
立て込んでいます。

寒いので
なんか、生姜。
               香ばしい、鶏。P1185187cbbp.jpg

材料を
全部鍋に入れて
短時間で煮込み。

それを
オーブンでこんがり焼いています。

Cpicon 手羽の生姜マーマレード照り焼き。 by ∴nico

簡単。

P1185204cbb.jpg 奥は一味、手前は黒胡椒。

お好みで
辛いのかけて。

生姜たっぷりと
マーマレード。
フルーティーで
極々ほんのり、ほろ苦さが
ポイント。

子供でも食べられる
甘辛味。

   P1185198cbbp.jpg

材料も簡潔、
手順も簡単。

思い立ったら、
すぐ、できる(笑)。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます

中島みゆきさんの
「ファイト」を
満島さんが
校庭で歌ってる、CM。

彼女の
歌う姿とその声に
意外にも圧倒されて
凄く好きなのです。

改めて
その歌詞を調べ
読み返していると
ひどく共鳴。
胸が打たれます。

昨日の記事の
冒頭のフレーズも
その一節で

この歌詞を
何度も読んでいると
小説読んでるような
気分にすらなれるのです。
 歌詞はこれ。

特別、
中島さんのファンでは
ないけれど
彼女の歌詞には
胸が打たれてしまいます。

歌だけど言葉が
伝わる「詩」のようです。


満島ひかりさん、
知る人ぞ知る、
沖縄アクターズスクール出身の
元Folder5ですよ。

個人的に
とても好きな女優さん。

歳は
アタシよりうーんと若いけど、
何故か、
とても惹かれます。


~小魚たちの群れきらきらと
 海の中の国境を越えてゆく
 諦めという名の鎖を
 身をよじってほどいてゆく・・・
 「ファイト」抜粋
 


※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1185149cbbp.jpg
                      フィンガー5じゃない。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

勝つか負けるか わからない、 それでもとにかく戦いの、 出場通知を、抱きしめて・・・ (中島みゆき「ファイト」抜粋) 白味噌生姜きんぴら。 買い物後、 広げた食材が目の前に、 蓮根・生姜・白味噌・・・ そのまま使って こんなもの。             蓮根 ... 続きを読む
勝つか負けるか
わからない、




それでもとにかく戦いの、




出場通知を、抱きしめて・・・
(中島みゆき「ファイト」抜粋)

P1205263cb.jpg
白味噌生姜きんぴら。



買い物後、
広げた食材が目の前に、
蓮根・生姜・白味噌・・・

そのまま使って
こんなもの。
            蓮根のきんぴらです。P1205216cbbp.jpg

白味噌が
好きです。

東北生まれの
東北生まれには
この上品な味が
憧れでもあり。

てことで、
家族にも好評だったので、
レシピ起こし↓。

Cpicon 蓮根の白味噌生姜きんぴら。 by ∴nico

生姜、たっぷり、
白味噌で、まったり。

P1205245cbb.jpg とろりとしたきんぴら。

2号いわく
「こっちのほうが、好きかも」

いつものきんぴらより
好きかも、とのことです。

   P1205269cbbp.jpg

アタシは
いつものきんぴらも、好き。

これは、別物として
おいしい(笑)。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


またいつもの
過剰なリップサービスか、
と、思っていました。

受験生が、その親御さんが、
気の毒でなりません・・・。

革新的、って
思われたいからなのかな。

彼の
言いたいことも
わからないことはないけれど。

入試まで
わずか1か月と迫ったこの時期に、
入試を取りやめ。
当該科は普通科に定員振り替え。

受験生にとって、
この学校の
個性のあるこの専攻科は、
普通科を選択するのとは、
受験のベースが違う。
きっと、
他の受験生よりも
ギリギリまで運動を続けていた子も
多いはず。

心血注いできた、
志望者の、まだ、中学生の、
夢や希望まで
奪ってしまう権利はあるのかな。

ここは
私学ではなく、市立校。

学校の監督責任は
行政であり、
それらの不手際のしわ寄せを
受験生に当てがったとしか
思えないのは、アタシだけ?

やるべきは、
春までに然るべき指導者を配し、
学校への指導を徹底し、
未来ある子供を
きちんと受け入れること
だったんじゃないか。

どんな事柄にも
一長一短があって、

あの学校にだって、
いいところもいい先生も
たくさんあったはず。

一連の彼の発言は
在校生や卒業生までをも
侮辱したと言われても、
仕方のないように、
アタシには、聞こえました。

高学歴過ぎる主は
理解することが
できないのかな・・・。

あくまで
個人的な見解です・・・。


それでも来る、
15の決戦の日。

おとなになんか、
負けないで。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1205272cbbp.jpg
                      それでも、ファイト。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

ぐーるぐる。 大好きな組み合わせで、 ぐーるぐる。 あん生ロール。 お正月の残りの 母の手作りこしあんを 少しずつ使って 楽しみます。 かなり、おいしい、 自信作。           渦巻き渦巻きぐーるぐる。 いつものロール ★ バニラ抜きでシンプル ... 続きを読む
ぐーるぐる。




大好きな組み合わせで、




ぐーるぐる。

P1134657cb.jpg
あん生ロール。



お正月の残りの
母の手作りこしあんを
少しずつ使って
楽しみます。

かなり、おいしい、
自信作。
          渦巻き渦巻きぐーるぐる。P1134721cbbp.jpg

いつものロール 
バニラ抜きでシンプルに
卵は一個減らした分量で
薄めに焼きます。

こしあんを薄く塗り、
甘さを極端に減らしホイップした
生クリームを薄く塗り、
くるくる。

P1134699cbb.jpg 大好き、あんこ&生クリーム。

コチラも そうですが、
アタシは
あんこ&生クリームが
大好き。
あんこの甘さを考えて
生クリームに加える砂糖は
極力抑えます。

すると。

びっくりするほど
おいしい(笑)
         小ぶりな大きさもいい感じ。P1134672cbb.jpg

手作りあんこは
日持ちがしません。
無駄なく冷凍保存。

使う時には
自然解凍し再度煉り上げ、
しっかり火を通します。

   P1134711cbbp.jpg

母のあんこがあるうちに
絶対にまた、
作ろう・・・。 
                  ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


送り迎えが必要な
子供たちの習い事。
今の時期は
もうすっかり陽が落ちて
真っ暗な時間の迎え。

昨年の11月24日
関東にやや強い揺れがあった日、
今、まさに、
迎えの為の車を出そうと
していた瞬間、
揺れた。

アタシの住む南関東では
久しぶりの大きな余震。
学校でもない街の中に
子供ふたりだけで、
きっと迎えを、待っている・・・。
かなり、
動揺してしまいました。

また、ある日。
普通に迎えに出たのに、
大渋滞で20分以上も
遅れて到着。

・・・考えた。

小銭を渡してはいたものの、
なにせ最近は
公衆電話が見当たらない。

しかも
いろいろ物騒な
この世知辛い世の中。

とうとう踏み切った
「キッズ携帯」、
2人で1台。

普通の携帯を
持たせる気はサラサラないけど、
「キッズ携帯」なら、
お守り代わりにちょうどいい。
学割とかで
経費はほとんどかからないし(笑)。

登録外からの着信はできないし、
発信もできないし。
ネットも見れないし、
メールも登録した番号への
SMSだけだし。

でも、
どこにいるか、わかる。

それだけで
安心。


携帯なんてなかった時代、
大事なひとが
どこにいるかなんて、
知る由もなかった。

今じゃ、
恋人をGPSで探したり
追跡したり、
監視したり・・・。

便利なのも
考えもの?


ちゃんと使えば
便利この上ない、
文明の利器。

大事な人を守るために
上手に、使いましょう(笑)



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1134679cbbp.jpg
                          絶品。                                        


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

くるしくったってぇ~ かなしくったてぇ~ コートの中では 平気、なの。 鮭とほうれん草のチャウダー。 クラム(あさり)も 少し入ってはいますが これは、 鮭のチャウダー。                  クラム→ 鮭は煮込みません。 鮭に塩胡椒・薄力粉 ... 続きを読む
くるしくったってぇ~




かなしくったてぇ~




コートの中では
平気、なの。

P1174972cbp.jpg
鮭とほうれん草のチャウダー。


クラム(あさり)も
少し入ってはいますが
これは、
鮭のチャウダー。
                 クラム→P1175025cbbb.jpg

鮭は煮込みません。

鮭に塩胡椒・薄力粉をつけ、
バターでソテーし白ワインで
蒸し焼き。
取り出して、
バターを足し、
茹でたほうれん草と玉ねぎスライス、
じゃがいもの角切りを炒め、
薄力粉を振りかけてさらに炒め、
牛乳とあさりの水煮缶、
ほんの少しのブイヨンで
煮込みます。
最後にクリームチーズを加えて溶かし、
塩胡椒で調えます。
お好みで、タイムを少々。

鮭のソテーを戻し入れ、
温まったらおしまい。

P1174953cbbp.jpg パンなど添えてみたりして。

チャウダーとは
アメリカにおけるスープ的な物、
という程度の定義みたい。

「シチュー」でもよかったけど
イメージはクラムチャウダーだったので
あえての
「チャウダー」呼ばわり、
です。

   P1175039cbb.jpg

寒い日は
ほかほか、チャウダー。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


中学時代の部活は
そこそこ強かった。

土日も
練習・試合に忙しく、
顧問の先生も超熱血。

常々、怒号が飛び、
頭を叩かれたりすることも
しばしば・・・。

他の部の子達は
ドン引きだったらしいけど、

それでも、
それなりの実績も上げたし、
何より、
先生の愛情を感じていたので、
誰一人として
文句を言う者もいなかったし、
むしろ、みんな、
先生の事大好きだったし。

若いいけめん、とかじゃないよ、
角刈りのおじさん(笑)。

先生は、
練習や試合では
生徒を罵倒もするけど、
ちゃんと優しさも伝わった。

だから、
バレンタインや
卒業の時には
みんなで先生に贈り物もした。

先生、
照れて喜んで、
泣いてた。


体罰は
時代遅れでナンセンス。
体罰、絶対反対論が
絶大です。

もちろん
暴力はいけません。

でも、
体罰体罰って言うけど、
じゃあ、手を挙げず、
言葉で兵糧攻めにしたって、
ただのパワハラだし。

要は先生の素養が、問題。
言葉も体罰も
度を越してしまうのが、問題。
先生のアンテナが低い事が、問題。

信頼関係や相互理解が
成立していないことが、
最大の問題。

そして親も、
我が子すらちゃんと
叱れなくなって、
子供が打たれ弱くなってるのが、
現実・・・。

叱られても、
罵倒されても、
悔し涙を流して強くなれるのが、
部活の醍醐味な気がするのは
アタシが昭和だから、
なのかな・・・。

アタックNO.1だって、
巨人の星だって、
エースをねらえ!だって、
相当
厳しかった・・・(笑)。


センター試験、
なんですね。

受験も、
喉元過ぎればなんとかで、
あんなに辛かったのに、
今となっては
楽しい想い出に
成りあがってます(笑)。

受験生のみなさま、
親御さん、
もうひとふんばり、

ファイト。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1175041cbbp.jpg
                    愛と勇気と、汗と涙と、感動を。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

寒い時期の オーブン仕事。 台所が温まり、 気持ちも落ち着く。 アタシの、ヒーリング。 バニラロール。 寒いと、 お菓子を作りたくなる、 性分。 只今、 トップギア。 実はこそこそと 焼きまくってます(笑)                 ノーカット。 ... 続きを読む
寒い時期の
オーブン仕事。




台所が温まり、
気持ちも落ち着く。




アタシの、ヒーリング。

P1164883cbb.jpg
バニラロール。



寒いと、
お菓子を作りたくなる、
性分。

只今、
トップギア。

実はこそこそと
焼きまくってます(笑)
                ノーカット。P1164887cbbp.jpg

いつもの  
シフォン生地ロール。
きめ細やかに
上手く焼けました。

本日は、
表面にアーモンドスライスを
散らしてみた。

P1164911cbb.jpg クリームが少なめに・・・

勢い、
どんと巻いたら
割れるはずのない生地が
割れ始めた。

分厚くふっくら
上手く焼けすぎたせいか、
多過ぎたクリームが
巻ききれなかったみたい。

少しクリーム減らして
慌てて修正、
割れた部分を隠すように
しっかり巻き込み、
なんとか、リカバー?!

シフォン生地に
さらっと散らしたアーモンド。
沈むこともなく
綺麗に焼けました。

この技は、
使える・・・φ(..)メモメモ

                 簡易包装。P1164923cbbp.jpg

これは
ご近所さんに、
このまま献上。

頼まれてもいないけど、
何せ、
トップギアなもんで、

たまたま遊びに来ていた、
食べたいと言ってくれた
ご近所さんの妹さんと
そのご近所さんに(笑)

ご近所づきあいも
ここまで来ると
ほぼ、家族(親族?)(笑)

   P1164900cbbp.jpg

お菓子作りは、
必死に混ぜ、
作ることだけに集中することで
無心になれ、
心、癒されます・・・。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


男子に
産まれたかったかも、
とか、
時折、思う。

自分のことは
高い高い棚の上、
足元の、
しゃがまなければ見えないような
つまらないゴミに
文句を言う。

言わなくても
いいことなのに。

主観でしかない事柄を
拡声器のごとく
あたりかまわずぶちまける。

こと、
おしゃべり好きな女子の世界は
これに、
噂話や井戸端会議で
尾ひれがついて泳ぎ回り、
真実は見失われ・・・。

見栄を張ったり、
そのせいで無理したり・・・。

結婚後、
ほぼ女子の世界に
埋もれて生きていますが、

そういう類のひとが
結構いることに、
気づかされます。

無論、女子だけに
限ったことでは
決して、ありません。

けど、
こういうこと、
女子にはやや、多目。
女の世界はどうも、
生き辛い。

自分も含め女子は、
主観的で絶対的。

つくづく思う。
男と女、均等にいて
この世は成り立っているんだ・・・。

客観的で相対的、
そして建設的な思考が
アタシの、理想。

なかなかできないけど、
そうありたい、と、
思う。

アタシの
心の師、マツコさんは
こう言ってました、
「私は生まれ変わっても
 おかまがいいわ~」

アタシも
生まれ変わったら、
そこなのかな・・・・(笑)


1月17日は、
今日が誕生日の
知り合いが何故かたくさんいます。

そして、
忘れてはいけない日、の、
ひとつです。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1164905cbbpb.jpg
                          癒し。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

挟み揚げって、 めんどくさいけど、 おいしいの。 基本、不精なもので。 餅豚あん・蓮根挟み揚げ。 「もち豚」という 銘柄豚さんがいますが、 あれでは、ありません。 餅と豚、です。           れんこんさんいらっしゃい。 鏡開きも終わり、 市販 ... 続きを読む
挟み揚げって、




めんどくさいけど、
おいしいの。




基本、不精なもので。

P1144763cb.jpg
餅豚あん・蓮根挟み揚げ。



「もち豚」という
銘柄豚さんがいますが、
あれでは、ありません。

餅と豚、です。
          れんこんさんいらっしゃい。P1144867cbbp.jpg

鏡開きも終わり、
市販の鏡餅を
開いてみましたよ。

P1144730cbb.jpg かわいいお餅が産まれました。

ウチは
実家でついたのし餅を
食べるので
いわゆる切り餅は買いません。

お鏡だけは
市販のものなのですが
このお餅、
いつも食べ損ねてしまいます・・・

なので
忘れないうちに
活用。
                実は餅入り。P1144778cbb.jpg

耐熱ボウルに
このお餅2個と水50ml程度入れ
チンして溶かし、

豚ひき肉300gに
おろし生姜ひとかけ、
酒小さじ2・醤油小さじ1・味噌小さじ1
大葉のみじん切りと一緒によくこねて、
ドロドロのお餅を
つなぎ代わりに入れました。
だから、
片栗粉や卵は入れません。

片栗粉を薄くはたいた蓮根で挟み、
周りにも薄くつけたら
170度で揚げます。

辛子醤油で
頂きました。

  P1144781cbbp.jpg

なんだか、おもしろい食感、
挽肉なのに、もちもち、します。
家族も大満足。

悪くないです。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


昨日、
打ち合わせがあって
学校へ。
校長室で
真面目なお話を
していました(笑)

時はちょうど、
中休みの時間。
子供たちのはしゃぐ声が
聞こえてきます。

暫くすると
校内放送で先生の声が。

「雪合戦をしているひとたち、
 氷のようになった固い雪を
 投げつけないでください。
 けがをした人がいます・・・。」

えーーーーーー(@_@)。

雪に慣れない子たち、
雪遊びのテンションMAX。
すでに
分別がつかない、らしい。

休み時間終了の
音楽が鳴り、
また放送が入りました。

「雪や氷のかたまりを
 学校内、教室に
 絶対持ち込まないように!」

持って帰っちゃう子が
いるらしい(笑)。

こんな放送が度々流れるので
アタシ、全然、
打ち合わせに身が入りません、
・・・・1人密かに、失笑。

いろんな意味で
振り切れてる、
小学生、かわいい(笑)。


子供のいる家の前には
お決まりのように
座っている・・・
              これは我が家のだるま。DSC_0380cp.jpg

これっぽっちの雪で、
がんばった、
ちびたち渾身の、

DSC_0379cp.jpg かまくら(自称)。

お便器にしか
見えませんけどー。
あ、失礼、
ここは、お料理ブログ・・・(笑)。


しゅん、と、
消えると思っていた雪は
ガリガリに凍って
まだ、
道路に張り付いています。

お足元、
お気を付け下さいませ。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P1144768cbbp.jpg
                    そろそろお餅も、打ち止め・・・。                    


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

都会に積もった 淡雪は、 間もなく 消えてしまうでしょう。 喜ぶ大人。 嘆く子供。 浅蜊と菜花の辛子酢味噌和え。 どっさり雪で 春のかけらも 感じられませんけど、 スーパーで 見かけた 春。                 菜の花。 塩茹でして、 しっか ... 続きを読む
都会に積もった
淡雪は、




間もなく
消えてしまうでしょう。




喜ぶ大人。
嘆く子供。

P1144822cbb.jpg
浅蜊と菜花の辛子酢味噌和え。



どっさり雪で
春のかけらも
感じられませんけど、

スーパーで
見かけた
春。
                菜の花。P1144842cbbp.jpg

塩茹でして、
しっかり絞って、
昆布〆にしてみました。

P1144735cbb.jpg 昆布〆。

それを
軽く醤油洗いして
スタンバイ。

白味噌・酢は同割で
好みの量の辛子と
ほんの少しの砂糖で調えて
ボイルあさりを入れて
良く絡めます。

最後に
菜花を入れて
さっくり和えて
デキアガリ。
                 春の味・・・。P1144825cbb.jpg

春まだ遠い、
いえ、
冬真っ只中の今日この頃、ですが、
気分だけは、
なぜか、春。

   P1144861cbbp.jpg

ダンナさんは
こういう料理がお好き。

ちょっと
丁寧に作ると、
こういう料理はおいしくなると
思います・・・。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


成人の日。

列島は爆弾低気圧で
大荒れ。
雪慣れしない関東、
直撃で大雪。

P1144789cbbp.jpg おおゆき・・・

雪国生まれですよ、
アタシ。
雪に囲まれて
育ってますよ。

屋根の雪を
下ろしした後にできる雪山で
1人、かまくらを作って
1人、籠ってましたよ。

スキーで通学とかは
してないけど、
学校のグラウンドでスキー、
しましたよ。

ゆきんこ、でした。


連休最終日は
すっかり空っぽになった食料の
買い出しに行く予定でしたが、
想定外の降り始めの早さに、
驚きながらも
ダンナさんの運転で慌てて出動。

子供たちは
近所の子達とすでに
外遊びを始めたので留守番。

外遊び用の
子供の手袋も買わなくちゃ。

坂の多い街。

急いで買い物を済ませて
家に向かったけれど
寸でのところで坂道が、
上れない・・・・・。

アタシだけ車から降り、
買った手袋だけを持って
一足先に家に帰り、
実は車が坂を上れなそう・・・と
騒いでいたら、

「手伝いますよ!
 車、今どこ?」って

近所の旦那衆が即座に
手を挙げてくれた。

ご近所さん、
優しいよ(笑)。

そうこうしていたら
ノロノロとうちの車が
無事ご帰還。

交通量の多い道を選んで
回り道してきたら
ギリギリ、帰れたらしい(笑)

無事に帰れたウチはラッキー。
そこらじゅうで
車が止まってた。


家の前で
わんこちゃんなみの弾けっぷりで
遊んで待っていた
こどもら。

大雪に
辟易している
大人とは裏腹に、
狂ったように雪まみれ・・・。

こどもって
すごい。

そう言えばアタシだって、
雪に囲まれて育っていても
雪遊びは楽しかったもんね。

ずーっと、
雪の中にいられたもんね・・・。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊12月1日発売、
 「冬レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。


※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                  P1144842cbbpb.jpg
                      チェーン、買っとかないと。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。