44食堂 ~よんよんしょくどう・滋味ごはん、ときどき甘味~

旧ブログ:クモノイト食堂。新装開店しました。小さな台所で作る、家族と友人限定食堂。

  • LINE

2013年03月

まじまじと、 鏡を覗きこんだら、 眉間に、 縦ジワ・・・。 豆苗炒飯。 豆苗だけで シンプル炒飯。 どシンプル。             おかずにも合う炒飯。 モニタリングのご依頼があり、 素敵な商品が届きました。  SUGO DASHI(すごだし) 頼 ... 続きを読む
まじまじと、
鏡を覗きこんだら、




眉間に、




縦ジワ・・・。

P3048364cbp.jpg
豆苗炒飯。



豆苗だけで
シンプル炒飯。

どシンプル。
            おかずにも合う炒飯。P3048374cbbp.jpg

モニタリングのご依頼があり、
素敵な商品が届きました。

P3280405cbbp.jpg SUGO DASHI(すごだし)

頼まれてもいないのに、
勝手に
試作してみたのが
この炒飯。

天然素材から
旨味を抽出した
新しい感覚の調味料。

アロマ効果すら感じる香り、
癒されます。

これも。
               ドレッシング。P3058390cbbp.jpg

アタシなりに
SUGO DASHIの
良さを引き出す使い方を
考えて作ってみたら、
シンプルすぎる料理に。
それでも、
HPに掲載して頂く
運びとなりました。

日本の旨味を凝縮した
SUGO DASHIの詳細は

こちら 株式会社タイム様HP
で、ご確認ください。

このレシピも
掲載して頂いています。

旨味を大事にする
日本の食文化は今、
世界へ広がっているそうです。

少々お高めではありますが、
誠実な品質の証かと思います。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


最近、
モニタリングのお話を
ちょいちょい頂きます。

こういう性格なので、
なんでもかんでも、
という気にはなれないし、

納得できない商品は
記事にするのも
憚られます。

一時、
ペニオク問題なんてのも
ありましたよね・・・。


アタシごときが
こんなことを書くと
依頼して下さることも
減るかもしれませんが、

やはり、
試してみていいと思えないものを、
さも、
気に入った体で
書き連ねることは
良いこととは思えません。

そもそも、
この食堂程度では
拡散効果も期待できないし(笑)。

ただ、

世の中にある
いろんなものに、
なぜ?どうして?
こうしたらいいのに、
ああしたらいいのに、という、
膨大な疑問や希望が
ふつふつと湧いてしまう性格。

そんな思いを
モニタリングで
お話させて頂けるなら、
ぜひ参加させて頂きたいな、と、
思います。

物が溢れる昨今、
商品力は情報力であると
思います。

アタシの想いも、
その片隅のひとかけらとして
受け止めて頂けたら嬉しい。

あるまじき素人の
こんなひねくれた考えも
誰かにご理解いただけたらな、と、
密かに願います・・・。


春休み。

1人の時間が好きなアタシは
たった一週間で
心が疲弊しています(笑)。

かわいいかわいい、
我が子だけど、

早く新学期が
始まって欲しいと

切に願う
駄目ハハですよ・・・。


まだ桜が
観れますね。

素敵な週末を。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3280417cbbp.jpg
                      苛々ストレス夕方爆発。       


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

ねむい。 いつまでもいつまでも、 眠っていたい、今日この頃。 ローズマリーレモンのグリルチキン。 お花散らしの雨にも なんとか 関東の桜は 踏みとどまってくれている ようです。 定番ですけど、                グリルチキン。 花見見物目 ... 続きを読む
ねむい。




いつまでもいつまでも、




眠っていたい、今日この頃。

P3270294cbp.jpg
ローズマリーレモンのグリルチキン。



お花散らしの雨にも
なんとか
関東の桜は
踏みとどまってくれている
ようです。

定番ですけど、
               グリルチキン。P3270302cbbp.jpg

花見見物目当ての
露店で売ったら
なんとなく
いけそうな、気がする。

手羽元を
ジップ袋に入れ、
ハーブソルトと胡椒・
白ワイン・レモン汁・ローリエ・
潰したにんにくを入れて
一晩ゆっくり漬けました。

オリーブオイルと
蜂蜜を混ぜたものを
さっと塗って
200度で30分程度焼きます。

P3270320cbbp.jpg こんがり、焼けました。

オリーブオイルと
蜂蜜でこんがり焼き色が付きます。
ごく薄くつけるので
甘さはさほど気にならないかと
思います。

やっぱりね、
焼き色がないと、
寂しいもんで。

    P3270336cbbp.jpg

こんな箱だけ持ち出して、
ビール片手に
ふらふら散歩のお花見、
なんて、理想的。

子供が大きくなるまでは
ちょっと我慢・・・。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


さくらさくらの
今日この頃ですが、

我が家の玄関ポーチに
今年も
ツバメが、来ました。

去年も  こんな感じで
無事に巣立って行ったので、

巣はそのままに
とっておきました。

我が家に
ツバメが来るようになって
3回目の春です。

1回目はうまく居つかなかったのですが
2回目の去年は見事に巣立たせることができ、

さて、
今年は
どうなることでしょう。

ツバメが来るようになってから
毎年言い続けていますが、

どうやらまだ、
億万長者に
なれてないので

今年も、
ツバメちゃんの運んでくれる
幸運を
お待ちしております。


なんて言っても、
本当は、

待ってても
何も始まらない。

わかっているけど
動けない。

ぼんやり眠い頭で
ぽつぽつと考える。

周りが変わっていく様を見て
焦るばかりじゃ
始まらない。

人に言いながら
自分にも言い聞かせます。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3270311cbbp.jpg
                       春眠暁を覚えず。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

ただいマンゴー。 おかえリンゴー。 おつかれサマンサ。 苺ロール。 家の スイーツ備蓄が 最近途切れていたので おやつ用に。           簡単なのでこればっかり。 作り始めて 気が付いた。 小麦粉が、ない。 お向かいさんに 分けてもらって無事完 ... 続きを読む
ただいマンゴー。




おかえリンゴー。




おつかれサマンサ。

P3260226cbp.jpg
苺ロール。


家の
スイーツ備蓄が
最近途切れていたので
おやつ用に。
          簡単なのでこればっかり。P3260259cbbp.jpg

作り始めて
気が付いた。

小麦粉が、ない。

お向かいさんに
分けてもらって無事完成。
粉をもらい過ぎたので
勢い余って2本作成。

粉は、
ケーキに化けて返品。

P3260279cbbp.jpg 細目のロール。

いつものこれ 
卵3個分で
薄めに焼き上げるのが
最近の局地的ブーム。

ロールは、
作るのも、
食べるのも、

好き。

    P3260275cbbp.jpg

年度末、
通信簿をもらってきた
子供たちに、

おつかれさまの
ハハの気持ちを込めて焼いた、
ロール。

けど。
しょっちゅう作りすぎているので、
食べている本人たちには
その自覚、なし。
喜びも、なし。
ありがたみも、なし。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


いちいち、
めんどくさいのですが、

「ただいマンゴー」
と、帰ってきたら、
「おかえリンゴー」
と、答えなくてはならない
暗黙のルール。

よくわからないけど
そうしないと
2号(小1男子)は、不機嫌・・・。


サマンサと言えば今、
『奥様は魔女』の再放送を
コツコツと録画しています。

子供の頃、
当時やってた再放送を
物凄く楽しみにして
観ていました。
いまだに、大好き。

サマンサはかわいいし、
魔法は不思議だし、
ストーリーは滑稽だし、
アメリカの文化にも憧れたし、
タバサが産まれてからは
さらに、おもしろくなって、
大好き。

アタシが
好きだった番組なので
1号(小3女子)も
もしかしたら気に入るんじゃないか、
と思い、録画を見せたら、
やっぱり喰いつきました(笑)。

内容的にはまだ
追いつかない感じなので、
もうちょっと大きくなってから観たら
もっと楽しめるかな。


余談ですが、
バッグブランドの
『サマンサ・タバサ』は
このドラマから由来した命名では
ないとおっしゃっているらしいです。

社長さんが
わざわざ言及されているらしい。

綴りが違う、とのことですが、
サマンサとタバサ、と言えば
やっぱり『奥様は魔女』。

『類似したのは偶然』なんて
wikiにはあったけど、
そんなのアタシ的には
信じられず、謎。
ほんとなのかなー。


最近の子供用プログラムには
「魔法物」がほとんどなく、
男の子も女の子も
戦闘物が主流です。

子供の心は
今も昔も
そう変わってもいませんよ。

サマンサの魔法に
驚愕してる1号を見て、

ちょっと安心。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3260284cbbp.jpg
                       ごちそうサマー。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

最後の春休み、 アタシは何を、 してたかな。 今となっては、貴重な時間・・・。 黒酢メカジキ。 男子ごはんで 黒酢の肉団子作ってたんで 勝手に、 インスパイアされてみた。 けど、 レシピは我流。 竜田揚げにされる予定だった メカジキが、 ちょっとだけ、   ... 続きを読む
最後の春休み、




アタシは何を、
してたかな。




今となっては、貴重な時間・・・。

P3250167cbp.jpg
黒酢メカジキ。



男子ごはんで
黒酢の肉団子作ってたんで
勝手に、
インスパイアされてみた。

けど、
レシピは我流。

竜田揚げにされる予定だった
メカジキが、
ちょっとだけ、
                   格上げ。P3250131cbbp.jpg

下味は
酒と醤油と生姜。
生姜は絞り汁で。

唐揚げもそうですが、
生姜の繊維のケバケバが
絞り汁なら気になりません。
当然ですが、
綺麗に揚がる気がします、

この漬け汁、
普通捨てちゃいますけど
いつも、
ちょっともったいないなと
思っていて、

今回は
一度煮立てて灰汁を濾し、
黒酢の餡に活用してみました。
煮立てなければ使えません。
そのままでは生臭く、
灰汁の塊り。

この汁に
黒酢・紹興酒・砂糖・
醤油・オイスターソースを煮立て、
ごくごく軽めに水溶き片栗粉で
とろみをつけ、
ごま油で仕上げ。

素揚げした野菜、
片栗粉をごく薄くつけて揚げたメカジキを
あおって完成。

P3250194cbbp.jpg お肉もいいけど魚もね。

見たまんま、
間違いない感じです。

     P3250207cbbp.jpg

小さいお子さんなどには
噛み切ることが難しい
お肉よりもむしろ、魚、
いいかも。
                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます



春休みですよ。

通信簿も上履きも
持ち帰り、
とうとう
残念なことに
春休みに突入・・・。

春休み、
宿題がありませんね。
そうでした、
ドリルでも
買っとくんだった。


かの、
松任谷のyumingさんも
言ってました。

~もしもできることなら
 この場所に同じ時間に
 ずっとずっとうずくまっていたい~

うずくまって
いたかったけど、
そういうわけにもいかず、

楽しいだけの
最後の春休みが終わったら、
なんの加護もない世界に
放り出されて、
永遠に
春休みとはさよなら。

大人になるということは、
春休みが、
なくなること。


「パパは、いつから春休み?」

無邪気な子供は、
まさに
邪気無く聞く。

春休みはね、
学生にしかないんですよ。
大人になると
なくなるんですよ。

切ない。


ドリルを買いに
行こうと思ってるうちに
春休みは
きっと終わってしまう、予感・・・。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3250133cbbp.jpg
                      あ、引っ越してたな・・・。               


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

親切か、お節介か。 判断するのは される側。 後悔するくらいなら・・・。 浅蜊バター醤油と三つ葉のリングイネ。 いわゆる 普通のボンゴレも おいしいんですが、 浅蜊バター(つまみ)が 好きなんですよ。 だから。               ボンゴレではない ... 続きを読む
親切か、お節介か。




判断するのは
される側。




後悔するくらいなら・・・。

P3240085cbp.jpg
浅蜊バター醤油と三つ葉のリングイネ。



いわゆる
普通のボンゴレも
おいしいんですが、

浅蜊バター(つまみ)が
好きなんですよ。

だから。
              ボンゴレではない。P3240064cbbp.jpg

ボンゴレなら
当然のオリーブ油、ではなく、
バターで。

前日、若干の体調不良で、
珍しく飲み残した
白の泡が残ってたので、
どばどば。

みじん切りの大蒜に
たっぷりのバター。
浅蜊を炒めて白泡で蒸し煮。
醤油を入れて、
さらに「追い」バター。
バタコ、炸裂。

早めに茹で上げたパスタを
煮含めるように炒め、
刻んだ三つ葉と海苔を
たっぷり盛って。

P3240099cbbp.jpg くるくる。

生の三つ葉を
どっさりが
個人的には
おいしい気がします。

リングイネのぷちぷち感も
大好き。

    P3240121cbbp.jpg

浅蜊と三つ葉で
少々春っぽい感じ。

泡も消えた残念な呑み残しも、
フル活用されてしあわせ。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます



駅のホームにある売店で
缶コーヒーを買おうかと
物色していたら、

初老の上品なご婦人がやってきて
売店のおばちゃんに
「〇〇川はどちらでしょうか」
と、尋ねられました。

その川はこの時期、
桜の名所としてそこそこ有名な
地元の名所。

満開間近の川の遊歩道には
その日も
沢山の見物客が訪れていました。

川は
線路に沿って駅のすぐそばを流れ、
売店からも
目と鼻の先。

売店のおばちゃん、

「えーっと、
 ちょっとわからないんですが・・・」

え?
わからないと?

今日のこの日に、
わからないと?

傍らで会話を聞いていた
アタシは
妙にドキドキ。

「改札を出てまっすぐ行くと
 〇〇方面ですけど・・・。」
と。

だから何?的な受け答えをし、
初老のご婦人も
「あ、そうですか、
 ありがとうございました・・・」
と、
半ば諦めその場を去りました。

きっと、
売店のおばちゃんも
パートで近隣から通っていて、
土地勘がなかったのかも
しれません(妄想)。

けれど。

わんさか桜見物客が
駅を行き来し、
駅からも電車からも
桜が見えるその立地で
働いておきながら、

例え、川の名前を
知らなかったとしても、

その日、その場所を
尋ねられるということは
桜見物に来られたんだな、と、
容易に想像できるわけで。

売店のおばちゃん、
めんどくさかったのか。
アンテナが低すぎたのか。


いつもならきっと、
ご婦人を追いかけて、
「桜見物ですよね?
 それならここを出てすぐ左ですよ・・・」
と、声を掛けるアタシだけど、

『おせっかい・・・?!』

喉元まで出てきた言葉を
ぐっと、
呑みこみ、

『おせっかいなおばちゃん』に
成り下がる衝動を、
必死に抑えました。

改札を出ればきっと
すぐに桜は見つけられるはず。
でも、
不安げに改札を出るご婦人に
ほんの一言声を掛けてあげていれば、
きっと彼女は、
嬉々として歩を進めたに違いない・・・。

『おせっかいなおばちゃん』と
周りの若者の
冷やかな視線を浴びても、

声を掛ければ
よかった・・・。


ぷち後悔から始まる
一週間、

良いことがたくさん、
ありますように。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3240098cbbp.jpg
                 今日は花冷え、ご自愛くださいませ(お節介)。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

去年、 冗談交じりで植えた、 まだまだか細い、 ソメイヨシノ。 それでも、 花が、咲きそうです。 生姜かりん糖。 生姜風味を 作ってみました。 前から作りたかったので 念願かなって。                    謹製。 久しぶりのかりん糖、 ... 続きを読む
去年、
冗談交じりで植えた、




まだまだか細い、
ソメイヨシノ。




それでも、
花が、咲きそうです。

P3229969cbpp.jpg
生姜かりん糖。


生姜風味を
作ってみました。

前から作りたかったので
念願かなって。
                   謹製。P3229989cbbp.jpg

久しぶりのかりん糖、

せっかくなので
新作↓。

Cpicon 生姜かりんとう。 by ∴nico

想像通りに仕上がりました。
ほんのり生姜風味なので
お子様でもOKかと。

P3220001cbbp.jpg 奥は、黒。

一緒に
定番、黒↓も作りました。

Cpicon おうちで簡単!正統派の黒糖かりんとう。 by ∴nico

今回は作らなかったけど
こんなのも
あります↓。

Cpicon シナモン風味のneo*かりんとう。 by ∴nico

どれもなかなか
いい感じなのですよ。
                        軽めに包装。P3220006cbbp.jpg

どこかへ
行くんでしょうか・・・。

行きそうな、
感じですね・・・(笑)。

      P3220019cbbp.jpg

お茶請けはもちろん、

深酒のお共にも、
ぴったり。
                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


まったく手をかけていない
荒れ果てたウチの庭は、
我が家の子供たち同様、
放任主義。

冬を超えた今は
その惨状も見るに堪えない。
ああ、
庭いじりしなくちゃな・・・。


引っ越してきた当初、
庭の土は、
山を切って宅地造成したときのままの、
粘土層が奥深くまであり、

最初だけはと、
必死に深く掘り起こし、
土を入れ替えました。

結構、
がんばりました。


そんな花壇の
植えっぱなしだった
クリスマスローズが今、
たわわに花をつけています。

手をかけてあげないと
花をつけないと、

まことしやかに
ささやかれる
クリスマスローズ。

専門家が見たら
駄目出しだらけの花かとは
思うのですが、

何もせず、
勝手に
寒い冬を超え、

今、
花が咲いてる事実がこそが、
すべて。


土台がしっかりしていれば
なんとかなるものです。

むしろ、
根本が不安定なものに、
どんなに栄養のあるものを
たくさん振りかけて、
綺麗な花を咲かせようとしても
無理なのかもしれません。

人も、
子育ても、
技術も、
勉強も、
生き方も。

綺麗な水に
魚が棲むように、
いい土に、
綺麗な花が咲くように、

目には見えない
土台にこそ、
人知れずの努力が必要。

家族には、
日々の生活や食事、
子供には
たくさんの遊びや経験、

大人も子供も、
少しずつでも勉強。

世の中のことも
きちんと知って、
料理のことも
もっと少しずつでも勉強して、

苦手な掃除も
少しずつがんばって、

暴飲は控え、
十分な睡眠と
毎日のスキンケア。
アンチエイジングは
たゆまぬ努力・・・。

少しだけ運動、
引力に負けない体づくり・・・

・・・結構、
忙しい(笑)。


そろそろ庭、
いじろうかな(笑)。


素敵な、週末を。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3229923cbbp.jpg
                     10年後には「庭で花見」。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

まもなく、 桜も満開に。 早すぎるのも、問題。 桜の下の、 新一年生を、見たいのに・・・。 不断草(スイスチャード)、に、胡麻マヨ。 美しすぎる野菜。 一番、 色が綺麗に出るように、 さっと塩茹でに。                   お浸し。 種類が豊 ... 続きを読む
まもなく、
桜も満開に。




早すぎるのも、問題。




桜の下の、
新一年生を、見たいのに・・・。

P3189497cbp.jpg
不断草(スイスチャード)、に、胡麻マヨ。


美しすぎる野菜。

一番、
色が綺麗に出るように、
さっと塩茹でに。
                  お浸し。P3189516cbbp.jpg

種類が豊富な
八百屋さんで見つけた、
美人さん。

P3189466cbbp_20130321090907.jpg 京都産のスイスチャード。

思ったほど苦味もなく、
食べやすい最近の不断草。

ほうれん草と
同じ感覚で
食べられますね。

胡麻にんにくマヨネーズを
添えました。

すりごま    大さじ2
マヨネーズ   大さじ2
白だし     小さじ1/2~1
おろしにんにく 少々
              胡麻にんにくマヨ。P3189536cbb.jpg 

ウチの実家では
ほうれん草のお浸しを
時折、
マヨネーズに醤油を垂らして
食べます。

茹でたほうれん草に
マヨネーズは定番。

この食べ方が
全国区じゃないことを知って
かなりカルチャーショック。

だから、
ちょっとアレンジしての
ご紹介です。

     P3189552cbbp.jpg

未経験の方は
試しに、

試して、
みてくてね。
                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


花粉症じゃ
ありません。

いい加減、
花粉症のふりを
しようか、と、
思うほどです。

辛い症状に悩んでいる
皆様方には
甚だ恐縮なんですが、

近年、
特に花粉の被害が甚大な
今年のようなこの時期に、

「花粉症じゃない」ということが
ほとんど
恥ずかしいことのような
錯覚すら覚える、
今日、この頃。


ちょっとだけ不幸、
というのは
人とは違うちょっとだけ優越感の
抱き合わせ。

不幸自慢て、
するじゃないですか。
図らずも、
アタシもしょっちゅう
しちゃってる。

「月曜まで出さなきゃならないレポートが
 2つもあるんだよぉ・・・」
「えっ、いいじゃん、私なんか3つだよ。」

とか、

「先週残業続きで3日も終電よ・・・」
「えっ、全然いいじゃん、
 私なんか1ヶ月ずっと終電よ。」

とか、

「だめな男とつきあっててさ、
 10万円持ち逃げされたのよ・・・」
「えっ、そんなの甘いよ、
 私なんか、全財産持ってかれたよ~。」

みたいな。

誰しも、
どこかで聞いたことある、
身に覚えがあるんじゃないかな、
こんな会話。

花粉に関しては
完全に蚊帳の外のアタシは、
皆の話を
いつも聞いてるだけ。

みんなほんとに、
大変そう・・・。


本当に苦しんでいらっしゃる、
気の毒です。
無症状なアタシは
申し訳ないくらいだけど、

春のうららかな戸外を
るんるんで歩ける幸せを
噛みしめます。


ちなみにウチの
ダンナさん。

目は真っ赤、
鼻はぐずぐずの真性のはずですが、
未だに、認めようとしません。

認めたら負け、
らしい。

花粉症は勝ち負けじゃ
ありません。


今週は
桜も満開。

花粉を気にせず
楽しめるアタシは
しあわせ。
この際、幸せ自慢


みなさま、
ご自愛くださいね。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3189558cbbp.jpg
                      ゆっくり、咲いてね。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

年度末も追い込み。 今日は小学校も、 卒業式。 良い天気、 良い門出。 焼きうどん。 給食が、 終わってしまったとです。 ヒロシです的な。 古いです、古いです、古いです・・・。                 焼きうどん。 給食なしで帰って来る、 はらぺ ... 続きを読む
年度末も追い込み。




今日は小学校も、
卒業式。




良い天気、
良い門出。

P3189344cbp.jpg
焼きうどん。



給食が、
終わってしまったとです。

ヒロシです的な。
古いです、古いです、古いです・・・。
                焼きうどん。P3189455cbbp.jpg

給食なしで帰って来る、
はらぺこの小学生たちと食べる、
いつものいつもの
焼きうどん。

Cpicon ウチの定番・焼きうどんしょうゆ味。 by ∴nico

短いと
慰められても、
やっぱり、長いよ
春休み。

P3189414cbbp.jpg 色白だけどしっかり味。

焼きそばも好きだけど
焼きうどんも捨てがたい。

冷蔵庫掃除がてら
野菜をたっぷり
入れられるのもいい。

     P3189425cbbp.jpg

いやまだ、
春休みは始まってません。

給食が、
終わっただけです(笑)。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


先日の日曜日。

タックルできない2号の
ラグビーの試合を観戦。

「タックルできなきゃ
 ママ、もう見に来ないよ。」

親としてはあるまじき、
やっちゃいけない脅しをかけ、
観戦。

すると、
どうでしょう。

やれば、
できるんじゃん。

2号も春から
2年生。


5年間続けてきた
1号の新体操、

いよいよ明日で
最後。

結局、
辞めることに決めました。
明日が最後の
発表会。

いろいろあった1号の
1年間、年度末。

新年度、
高学年に向けて、
脱皮の準備。


変化と成長。

新陳代謝と細胞分裂、
激しく変わり続ける、
子供って
逞しい、羨ましい。


ハハは、と言えば。

人生初のSK-Ⅱ購入。

新陳代謝も
活性もしないハハは
他力本願で
来るべき春に、


備える・・・。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3189399cbbp.jpg
                         春、爛漫。           


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

お休みは、 あっという間に過ぎて、月曜。 週明けの重い気分は、 強い春風に乗せて、 吹き飛ばしましょう・・・。 鱈のピカタ・アンチョビ風味。 スキンレスなタラちゃんが 安売りだったので。                 タラちゃん。 タラちゃんピカタは ... 続きを読む
お休みは、
あっという間に過ぎて、月曜。




週明けの重い気分は、
強い春風に乗せて、




吹き飛ばしましょう・・・。

P3118974cbp.jpg
鱈のピカタ・アンチョビ風味。



スキンレスなタラちゃんが
安売りだったので。
                タラちゃん。P3118995cbbp.jpg

タラちゃんピカタは
こんな風で。

Cpicon 白身魚(鱈)のアンチョビピカタ。 by ∴nico

ふんわり柔らかい
魚のピカタは
子供も喜ぶ。

P3119007cbbp.jpg ろうにゃくなんにょ。

ワインから
弁当まで、
守備範囲が広いのも
嬉しい。

     P3119014cbbp.jpg

色合いも
心なしか春っぽい料理。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


先週の話。
夜、寝入り直前、
ベッドの足元の布団とタオルケットが
偏ってしまっていたので、

起きて直すのも面倒。

足先を駆使して
タオルケットを押し広げようと
格闘していたら

「ぴきっ。」

ぴきってなった。
足の甲、足首近く。
そして、
鈍痛。

そのまま寝てしまい
朝起きてみると、
確実におかしい。
普通に歩けない、
普通に階段が降りられない。

走ってもいない、
跳んでもいない、
歩いてもいない、
立ってもいない、

布団の中、
横になったまま、
負傷。

それでも
半信半疑でした。

たまたま
予約を入れていた
(整体的な)治療院の先生に
診てもらったら、

「腫れてるよ。
 間違いなく、捻挫」

告知を、受けました。
爆笑。


運動不足にもほどがある。
インドア生活にもほどがある。

寝ながら捻挫したのは
さすがに
生まれて初めて。


「捻挫とかも治りにくいらしいよ~(笑)」

と、ダンナさん。
加齢はこんな傷も
治りにくくする、と、
見聞きしてきたらしい。

悔しいから
急いで治す。


今週も
素敵な一週間を。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3119026ccbbp.jpg
                     痛みも吹き飛び、無事完治。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

おいしいものを食べて、 おいしいお酒を飲んで、 美人さんにも?! (未確認情報) 万歳、家ディナー。 美人サラダ。 昨夜の、 記念日ディナー。 かの、 美の伝道師、 エリカ様ご指南の 「スーパー美人ちらしずし」の応用且つ、 変化球。       「美人さん ... 続きを読む
おいしいものを食べて、
おいしいお酒を飲んで、




美人さんにも?!
(未確認情報)




万歳、家ディナー。

P3149301cbpp.jpg
美人サラダ。



昨夜の、
記念日ディナー。

かの、
美の伝道師、
エリカ様ご指南の
「スーパー美人ちらしずし」の応用且つ、
変化球。
      「美人さんになれるはず」サラダ。P3149236cbbp.jpg

アボカド、サーモン、モッツアレラを
一口大に切ってレモン汁をふり
ベビーリーフと共に盛り付け、
刻んだローストアーモンドを
散らします。

ドレッシングは、

P3149263cbbp.jpg 人参ドレッシング。

人参と玉ねぎを
ブレンダーで撹拌、
白ワインビネガー、オリーブオイル。
ここまでがベースで
あとはその日の気分で
調整します。

今日はハーブソルトと胡椒、
少量のはちみつと必殺白だし。

P3149322cbbp.jpg ビシソワーズ・カルダモン風味。

ごく普通のビシソワーズは
牛乳のみであっさり目に。
生クリームは飾りとして。

味の仕上げは
塩とホワイトペッパーに
カルダモンで風味づけ。
              あしらい、芽葱。P3149326cbbp.jpg

この日のメインは、

DSC_0411cpc.jpg またまたヒレ&フォアグラ。

ひと月前のこの日 
すっかり味を占めて、再来。

食べかけ。
珍しく画像、
押さえてみた(笑)。

     P3149333cbbp.jpg

まさかとは思いますが
念のため。

エリカ様は、
「あの」、エリカ様ではなく、
「あの」、エリカ様です。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


ホワイトデー。

ひと月前、
愛するチチのために、
カップケーキを
がんばって作った1号と、
しょっちゅう
甘いものを作りまくってる
アタシに、

ダンナさんから、
いがらしろみさんプロデュースのスコーンと
かわいらしい「マドモアゼル・マカロン」を。
1号、
ホワイトデーなど忘れていたので
可愛いスイーツに喜びの発狂。

一日中コーヒー飲んでる
アタシには、これも。
                RIESSの琺瑯マグ。DSC_0412cp.jpg 
「蓋ができるので
 埃も入らない。」
目の付け所が
ダンナさん的。

埃も一緒に飲んじゃう奥さんへの
優しさです・・・。


ひと月前、
作りすぎて辟易していたチョコたちを、
ご近所に住む愛すべきご夫婦たちに
「義理チョコ」として配り、
無事に消化できて感謝していたら、

昨日、
ぞくぞくとお返しなるものを
頂戴してしまいました・・・
完全に、想定外。

それらのすべてが
ほぼ10倍返し級で
恐縮。

たなぼた。
えびたい。


3・14の朝の通勤電車、
たまたま、
ダンナさんの近くにいた
若者男子が打つメールの一文が
偶然、
ダンナさんの目に
飛び込んできたんだと。

「ホワイトデーのお返しは、
 20日でもいい?」

見えてしまったのは
この一文だけ。
当然、前後の脈略も
わからないのだけど。

問題1・それは、「バレンタインデーのお返し」かな?

無論、理解できますよ。
でも、
日本語って、難しい。

問題2・そのメールを当日の朝に?

アタシは
こっちのほうが
気になります・・・。


素敵な、週末を。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3149317cbbp.jpg
                          口福。


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

干支が、 一回り。 12年目の巳年。 Berries Custard Pie.(ベリー・カスタード・パイ) 冷凍パイシートを 思う存分活用。 長方形4枚入り。                   8個完成。 ぶっちゃけ。 これ ★と、 ほぼ同じ。 姿を変えて 再登場。 ... 続きを読む
干支が、




一回り。




12年目の巳年。

P3139101cbp.jpg
Berries Custard Pie.(ベリー・カスタード・パイ)



冷凍パイシートを
思う存分活用。

長方形4枚入り。
                  8個完成。P3139106cbbp.jpg

ぶっちゃけ。

これ と、
ほぼ同じ。

姿を変えて
再登場。

P3139133cbbp.jpg かわいく、出来たんじゃないかと。

パイシートを約2倍程度に伸ばし、
同じ大きさの丸で6個抜き
うち4枚はさらに小さな丸型で輪っかに。
輪っか生地は2段に重ね、
塗り卵して焼きます。
パイシート1枚から2個できます。
(わかるかな?)

あれやこれやの
残骸が残ります。  
                      P3139077cbbp.jpg
P3139184cbbp.jpg ちーよーこーれーいーとー。

くり抜かれた
小丸型生地。

板チョコを
ひとかけら入れた
定番チョコパイ仕様。
塗り卵して
グラニュー糖かけて。
              ペッパーチーズ。P3139055cbbp.jpg 

残りの生地を
全部合わせて伸ばして。

つまみ定番仕様。
塗り卵して軽く塩、
ブラックペッパー・粉チーズ。

どちらもど定番で、
なんの捻りもないけど、
簡単で、おいしい。

     P3139128cbbp.jpg

ちょっとお祝い気分で
作ってみました。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


一回り前の2001年。
2001年の出来事を
見てみます。

2000年問題で
揺れた前年末。
地球が滅亡するんじゃないかとか、
言われていたけれど、
そんなことはもちろんなく、
さらっと21世紀は幕を開け、

ユニバーサルスタジオが開業、
ディズニーシーがオープン、
小泉内閣が始動、
凄惨な事件もあった一年・・・。

あなたは
何してた?


ここ5~6年、
自分の年齢を
きちんと把握できず。
ひとつ歳をとってから
それが自分の年齢と自覚できるまで
1年近くかかる(笑)。

やっと自分の年齢が
自覚できるようになってくるとすぐ、
また歳をとってしまうので、
基本常に、追いつかず。

なんとなく、
10年前くらいの錯覚で
居座ってる自分がいます。


同じように、
10年経つまでは
指折り数えていたのに
10年過ぎた途端、
覚えていられない現象が。

ダンナさんに再確認、
今日は12年目。

忘れないようにと
この日に入籍したので
記念日的には
忘れることはないけれど、

ホワイトデーと
記念日を一緒にされてしまうという
非常に初歩的な凡ミスに
我ながら
残念賞・・・。
→去年も同じことぼやいてる。

きっと、
来年も、
ぼやきます・・・(笑)。


それでも
12年、ありがとう。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3139119cbbp.jpg
                      我が家は、巳年生まれ。 


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

どうなるか、 わからないけど、 とりあえず、 やってみよう。 料理は実験。 完熟バナナのソフトスコーン。 近所のまりちゃんに スコーンの作り方を 聞かれてね。 アタシも 作りたくなったって ことで。          結果、スコーンでもないけど。 ずっ ... 続きを読む
どうなるか、
わからないけど、




とりあえず、
やってみよう。




料理は実験。

P3098728cbp.jpg
完熟バナナのソフトスコーン。



近所のまりちゃんに
スコーンの作り方を
聞かれてね。

アタシも
作りたくなったって
ことで。
         結果、スコーンでもないけど。P3098775cbbp.jpg

ずっと
台所に置いてあった
これをなんとか
使ってあげないと。

P3098626cbbp.jpg 完熟を超えた、超完熟。

真っ黒。

この2本を全部使ったので、
もはやスコーンではない
シロモノに。

◆材料
完熟バナナ     2本
きび砂糖      大さじ1
ラム酒       小さじ2
無塩バター     50g
薄力粉       200g
ベーキングパウダー 小さじ2
チョコチップ    50~80g

バナナを潰して
砂糖をラム酒を混ぜておき、
バターは室温に戻してホイッパーで
すりすり。
バナナを加えて混ぜ混ぜ。
粉とチョコチップを入れて
さらに混ぜたら、
冷蔵庫で暫時休息。

スプーンですくって
ピンポン玉大に丸め、
天板に並べて
180度で20分~焼く。
        表面はかりっと中はふわっと。P3098804cbbp.jpg

スコーンでもない、
クッキーでもない、
なんともいえない食感。

     P3098790cbbp.jpg

明日は
ホワイトデー。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます



今日も暖かいけど
凄い風です。

先日、
一転俄かに掻き曇り・・・
空が黄土色に染まった日、

皆がこれは黄砂か?!と
空を見上げましたが。

煙霧。

地表から巻き上げられた
土埃が空を染めるのだそう。

土埃なので
花粉症じゃなくても
目が痛くなります。

今日も
煙霧の予想。


風にさらされて
形を変えていく、
風化。

忘れるということも
大事な能力で、
経験のすべてを記憶していたら
生きていくのが辛すぎる。

少しずつ、
不必要になった記憶を、
砂塵のように飛ばしながら、

空いた隙間に
これから先に必要な情報を、
蓄えていきます。

でも、
忘れなくてはいけないことほど、
胸の底に残り、
忘れるべきでないことほど、
追いやられてしまうもの。

無意識に行われている、
記憶の取捨選択。

土埃で濁った空に
大事な記憶まで
飛ばしてはいないだろうか。

たまに
思い返してみるのも
いいのかも。


最近のアタシ、
と言えばめっきり、

大事なこともそうでないことも、
嬉しいことも悲しいことも、
辛いことも楽しいことも、
痛いことも美味しいことも、

大概
片っ端から忘れます。

たまに
ひょっこり
その記憶が蘇るので、

結構、
めんどくさい(笑)。



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3098778cbbp.jpg
                        実験の成果。      


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

細胞が刻々と分裂し、 成長を続けます。 この先、 どんな男に、なるんでしょう。 豚搾菜の炒飯。 週末の 簡単ランチ。 搾菜があったので。 刻みきれてない 長葱が飛び出しているのは ご愛嬌。            簡単でも美味しければ。 定番ですが 一応 ... 続きを読む
細胞が刻々と分裂し、
成長を続けます。




この先、




どんな男に、なるんでしょう。

P3098637cbp.jpg
豚搾菜の炒飯。



週末の
簡単ランチ。
搾菜があったので。

刻みきれてない
長葱が飛び出しているのは
ご愛嬌。
           簡単でも美味しければ。P3098669cbbp.jpg

定番ですが
一応レシピ的なものを。

Cpicon 搾菜と豚の炒飯。 by ∴nico

間違いないです。

P3098684cbbp.jpg 搾菜、旨し。

たっぷり作った炒飯も、
目一杯遊んできた
子供たちは、

あっという間に完食。

    P3098701cbbp.jpg

野菜を添えれば
完全食。

休みのランチは
手軽なのがいい。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


小1の
我が家のラガーメン。

人一倍の負けず嫌いで
何においても
誰よりも優位でいたい、
誰よりもほめられたい、
常に前のめりの2号ですが、

幼稚園から習っている
ラグビー、
ボールを持てば意外と
トライゲッターなのだけど、

何故か、
タックルが、できない。

負けず嫌いだけど
友達との諍いは好まない、
平和的穏便に事を運ぶのが好きな
若干7歳。

物心ついたころから、
その老齢的な佇まいで、
すでにおっさんの風格さえ
兼ね備えていました。

負けず嫌いだけど
がむしゃらに突っ込んでいくとか
がむしゃらに奪い取るとか
できない。

身体は大きい割に
幼稚園でも学校でも、
喧嘩で友達に手を出した的な
報告を受けたこともない。


それでも今の家に越してきて
近所にたくさんの友達ができ、
様々な洗礼を浴び。

痴話喧嘩はしょっちゅうで、
大抵、
オレ様的自分の言い分が通らず
癇癪起こして泣いて帰って来る、
パターン。

あなたの言うことだけが
正しいわけじゃないのよ。
ハハは泣いて帰った子を
友達の元へ、リリース。


ラグビー、
みんながボールを奪いに行くのを
後方から
ウロウロと近寄っていく2号を
歯がゆく眺めます。

そんな彼に
チチもハハも思いっきり
駄目出し、します。
「しょぼっ!」

褒められてナンボな彼は
駄目出しされると
泣いて怒る(笑)

「しょぼっていうなー!」

でも、言い続けます。
「しょっぼーーーーー!」


ボクハデキル、と
錯覚しているそんな2号を
家では
こてんぱんに打ち砕く。


成長し続けるまだまだ
泣き虫7歳。


ちっちゃく
まとまるな。


※もちろん褒めるときは褒めてます、よ(笑)



※連載コーナーさせて頂いています、
 オレンジページCOOKING。
「キッチングッズレポート」連載中。
 内容充実の 最新刊3月1日発売、
 「春レシピ」はこちらから↓
 
 amazonさんにじゃんぷ。

※バックナンバーはサイドバーから♪

  
                 P3098673cbbp.jpg
                    細胞が減り続ける、ハハ、残念。      


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。