44食堂 ~よんよんしょくどう・滋味ごはん、ときどき甘味~

旧ブログ:クモノイト食堂。新装開店しました。小さな台所で作る、家族と友人限定食堂。

  • LINE

2016年03月

さくらさくら。 海老だって、 さくら色。 桜海老ちらし。 生桜海老で、 ちらし寿司。 桜の塩漬けも添えて、 さくらさくら。  ガリ薔薇乗せ。 刻み海苔、 生桜海老、 いくら、 三つ葉。 卵も乗せてみたけど、 あまりにも色彩が派手だったので、 あえて外し、 ... 続きを読む
さくらさくら。




海老だって、




さくら色。

P3308106apcbp.jpg
桜海老ちらし。



生桜海老で、
ちらし寿司。
桜の塩漬けも添えて、
さくらさくら。

P3308137apcbbp.jpg ガリ薔薇乗せ。

刻み海苔、
生桜海老、
いくら、
三つ葉。

卵も乗せてみたけど、
あまりにも色彩が派手だったので、
あえて外し、
シンプルに仕上げてみた。

P3308068acbbp.jpg 寿司飯。

下に隠れた寿司飯は、
芝漬けと胡麻入り。
寿司酢と一緒に芝漬けの漬け汁も、
混ぜ込みます。
ここも、
ほんのりピンクに。

まさに、
さくら。

P3308132cbbp.jpg 生桜海老美味しい。

ちなみにガリも
自家製です。

ちょっとお醤油かけて
食べましょう。

P3308125cbbp.jpg

今週末は
桜満開。

お花見気分で、
ちらし寿司。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



甘いもの、
好きじゃない好きじゃないて、
常々言ってますが、

好きな物も、
あります。

そのひとつが、
ローカーのウエハース。

これね。


普通に、
スーパーでも売ってますね、
特にこの、
ヘーゼルナッツが好き。

てことで、
個包装のものを見つけたので
買ってみたのです。

IMG_6237cp.jpg これ。

が。

これが、
とんでもないことを
教えてくれました。

なにを?

IMG_6239cp.jpg ぴっちぴち。

包装の話。

袋が完全に
ウエハースに密着する状態で
パッキングされているため、
袋を開けても出てこない。

それでなくても
崩れやすいのがウエハース。
手で静かに引っ張り出すか、
袋全開にしないと、
ぼろぼろになっちゃう。

日本のお菓子、
ブラックサンダー(ホームパック)と
比べてみましょう。

後方のブラックサンダーは、
袋と商品の間に隙間があり、
ふんわり包んでくれています。
これなら、
するっと取り出せます。


美味しいのは
どちらも同じですが、
こんなところまで
ちゃんと気配りがあるのが
日本の商品なんだな。

すごいよ、
日本製。

やさしいね、
日本製。



P3308113cbbp.jpg
さくら、咲く。

      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

好きなものは、 いっぱい、食べたい。 サーモンとチーズ好きな、 娘に捧ぐ。 鮭と法蓮草のクリームチーズパスタ。 ずいぶん前の昼ごはん。 子どもと私の昼ごはん。  まったり。 冷凍庫を漁ったら、 食べ忘れて冷凍した 鮭の刺身が出てきたので、 加熱、パス ... 続きを読む
好きなものは、




いっぱい、食べたい。




サーモンとチーズ好きな、
娘に捧ぐ。

P3237790cbp.jpg
鮭と法蓮草のクリームチーズパスタ。



ずいぶん前の昼ごはん。
子どもと私の昼ごはん。

FullSizeRender1cbbp_201603251847212ac.jpg まったり。

冷凍庫を漁ったら、
食べ忘れて冷凍した
鮭の刺身が出てきたので、
加熱、パスタ。

最初に、
鮭をバターと塩胡椒で軽くソテー、
取り出して、
玉ねぎ1/2個、しめじ1/2パックを炒め、
薄力粉を小さじ2程度振り入れ炒め、
牛乳を入れてローリエを入れ、
煮詰めて緩めのホワイトソースに。
クリームチーズをたっぷり加えて
溶かします。
鮭を戻し入れ、茹でたほうれん草も加えて、
味を調えます。

P3237814cbbp.jpg ソースはゆるめに。

ソースが固いとパスタを加えたとき
ねっちょりしてしまいます。
ソースはゆるい状態でスタンバイ。
ほぼ目分量で作るので、
この具合は大事。

固過ぎたら、
茹で汁で調整します。

P3237822cbbp.jpg

鮭の魚介の風味を生かす為、
あまり香辛料など加えず、
にんにくなども加えず。

私的には
黒胡椒振るとパンチが出て◎



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



先日の小旅行で、
いちご狩りに行きました。

P3288018cp.jpg

旅館の朝食を食べ過ぎた状態で
いちご狩りに乗り込むこと、
当然、たくさん食べられない。

過去の過ちを踏まえ今回は、
チェックアウト後、
なんとかインターバルを取って
乗り込みました。


ふだん、
いちごを買ってきても、
子どもらのお腹に収まることが
ほとんどで、

私も食べたいけれど、
やっぱり子どもに、
泣く泣く、
譲ります。
大人げない私でも、
譲ります。

基本大人げないので、
私も好きなものは、
子どもと同等に分配して
食べます。

  はいはい、私はいいから、
  いっぱい食べなさい

ということが、
できない性分。

好きなものは、
子どもと奪い合って、
食べます。

けど、
この時期の苺、
1パック買ってきても、
量がどう考えても足りません。

そんなときはやっぱり、
私が我慢するしかないから、
ちゃんと我慢します。
おとなだ。


だから、
このときばかりは、
どうだってくらい
食べまくり。

50個、
食べました。

日頃の恨みを、
全てつぎ込んで、
家族の誰よりも、
ダンナさんよりも、
子どもらよりも、
食べました。


いちご狩りは、
天国。



P3237811cbbp.jpg
鉄壁の、チーズ&サーモン。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

ハンバーグは おうちごちそう。 ハンバーグってだけで ちょっと上がる、 ハンバーグ、魅惑的。 和風オニオンハンバーグ ハンバーグを積む、 という、 暴挙。  俯瞰だと、1個。 ハンバーグ。 90g強に丸めて、 2個ずつ。 ダンナさんは3個。 今日は、 和 ... 続きを読む
ハンバーグは
おうちごちそう。




ハンバーグってだけで
ちょっと上がる、




ハンバーグ、魅惑的。

P3257924cbp.jpg
和風オニオンハンバーグ


ハンバーグを積む、
という、
暴挙。

P3257938acbbp.jpg 俯瞰だと、1個。

ハンバーグ。

90g強に丸めて、
2個ずつ。
ダンナさんは3個。

今日は、
和風オニオンソースで。
そんなに、
炒めてない。

P3257962cbbp.jpg 飴色玉ねぎ(似非)。

作り方。
玉ねぎ大1個を薄切りにし、
お好みの油大さじ1と塩ごく少々で、
しんなり、ちょっと色づくまで炒め、
醤油・みりん・酒を各100ml加えて、
煮詰めました。

今回は、
この半量を使ったので、
残りは、

P3257890cbbp.jpg 保存可。

水を加えていないので、
保存しやすいです。

ハンバーグを焼いた後の
肉汁にこのソースを加え、
好みの加減に煮て完成。

P3257954cbbp.jpg

当たり前ですが、
縦に積んだら食べにくいです。

ぜひ、
下ろしてからナイフを入れましょう。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。




ちょっと、
旅行。

IMG_6187cp.jpg Mt.Fuji!!

富士山を見ると
ついついシャッターを
切ってしまうのは、
日本人の、性。

1日目はお天気に恵まれ、
美しい富士山を拝めました。

FullSizeRender1cp.jpg お泊り。

西伊豆、土肥温泉の
宿に泊まりました。

上げ膳据え膳の
極楽時間は
あっという間に
過ぎて行きます。

FullSizeRender2cp.jpg 富士山パン。

帰りに立ち寄った
足柄SAにて求めた、
富士山パン。


娘さんの小学校卒業と、
われら夫婦の15年の節目、
小旅行ですが、
いつも通りの、
楽しい旅行になりました。

家族四人、
なかなか足並みもそろわなくなり、
それぞれが忙しい毎日。

なんとかねじ込んだ
毎年恒例のこの旅行も、
いつまで行けることか。

だけどできることなら、
少しずつでもこうやって
家族の想い出は
残していきたいものです。

私が子どもの頃は
家族で出かけることがほとんどなく、
そういう想い出が少なかったからか、
必死で想い出づくりを
したいと想ってしまうけど、

娘も中学生。
きっとこんな時間も徐々に
減っていくことは
やむを得ません。

子どもがもう少し成長してくれたら、
夫婦でゆっくり旅行がしたいなとか、

先の先まで、
妄想しておきます。



一日遅れましたが、
みなさま素敵な一週間を。



P3257960cbbp.jpg
積み上げてさらに、上がる。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

一昨日の3月23日は、 “天秤座の満月”、 だったらしい。 ちょっと 意味はわかってないけど、 私、天秤座。 おぼろ満月桜クッキー。 ほろほろサクサクの サブレ。 桜がいい味。  先日の。 先日、引っ張った、 桜のクッキーは、 本来こうなるべきものだっ ... 続きを読む
一昨日の3月23日は、
“天秤座の満月”、
だったらしい。




ちょっと
意味はわかってないけど、




私、天秤座。

IMG_5560cbp.jpg
おぼろ満月桜クッキー。



ほろほろサクサクの
サブレ。
桜がいい味。

IMG_5568cbbp.jpg 先日の。

先日、引っ張った、
桜のクッキーは、

本来こうなるべきものだったので、
あのあとまた焼いて、
撮り直し。

パッと見、
全然別物に仕上がりました(笑)。

こっちが、
理想。

IMG_5572cbbp.jpg さくほろ。

生地はいわゆる
キッフェルンと同じ。

薄力粉・コーンスターチ・
アーモンド粉は同量の60gに、
室温に戻した無塩バター100gと
粉砂糖40gをよく煉り、
粉を混ぜ込んだもの。

150~160度で15分程度、
色がつかないように注意して
焼きました。

P3127249cbbp.jpg

桜も咲き始めたし、
桜のクッキーは、
かなり気分。

キッフェルンは、
三日月という意味なので、
さしずめこれは、満月。

靄や霧は粉糖で。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



かなり、
どうでもいい話ですが、

千鳥、が、
だいすき。



お笑いも好き嫌いが
あるとは思いますが、
私は、
このネタを初めてみた時、
死ぬかと思うほど笑いました。

大悟がすき。
白平がすき。

見た目ゴリゴリだけど、
ネタはゴリゴリじゃなくて、
当の本人が失笑しながら
演じるネタが、
ツボ。

ついでに言うと、
ダンディ坂野さんとかも
だいすき。

最近の子どもらは、
動画などで、
おもしろい芸人や踊りなどを
物色します。

ネット芸人みたいな
Youtuberとかがたくさんいて、
いろいろ教えられますが、
子どものお笑い感性は今も昔も、
わかりやすいのが王道。

私のとは、
違う。


先日行われた
娘小6卒業の謝恩会的食事会。
子どもらの半数近くが
スマホを持ち、
写真を撮ったり、動画を見たりして
遊んでいまして。

その光景、
なかなか凄いものが。

うちは中学に行っても
とりあえずスマホは
持たせない方向。

スマホ問題は、
なかなか奥深く、
各家庭の方針によって、
それぞれで良いと思います。

以前、講演会で、
竹内和雄先生のお話を聞き、
とてもお勉強になりました。

ご興味があれば
ぐぐぐっと、
どうぞ。


子ども提供情報。

  ママ、
  この人おもしろいよーwww

そおか?

私的にはやっぱり、
白平のほうが(笑)。


花冷えの週末。
お仕事の方もお休みの方も、
素敵な週末を。



P3127244cbbp.jpg
おぼろ、ホロホロ。

       
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

成長。 細胞分裂しまくり、 活き活きと育ちまくる。 娘はもうすぐ、 私を越します。 鶏の胡麻味噌焼き弁当。 やっつけ感が ますます加速する、 小4男子の、やっつけ弁当。  手抜き感、満載。 ま、 ごはんが食べられれば 善しと、しましょうよ。 ・鶏の胡麻 ... 続きを読む
成長。




細胞分裂しまくり、
活き活きと育ちまくる。




娘はもうすぐ、
私を越します。

P3237851cbp.jpg
鶏の胡麻味噌焼き弁当。



やっつけ感が
ますます加速する、
小4男子の、やっつけ弁当。

P3237833cbbp.jpg 手抜き感、満載。

ま、
ごはんが食べられれば
善しと、しましょうよ。

・鶏の胡麻味噌焼き
・ほうれん草のおひたし
・漬け卵
・ちくわきゅうり
・焼き鮭
・プチトマト
・自家製梅干し
・いちご
・スモークチーズ

鶏の胡麻味噌焼き
鶏もも肉に極々薄く片栗粉をつけ、
サラダオイルを入れたフライパンで
じゅうじゅう焼きつけ、
味噌・みりん・日本酒・
オイスターソース少々・
おろしにんにく少々を混ぜた
合わせ調味料をドバっと入れて
煮絡めます。

焼き上がりに胡麻を
たっぷりふりました。

P3237869cbbp.jpg 簡単。

ほんの少し加える
おろしにんにくと、
オイスターソースが、
ポイント。

お浸しは、
白だしと鰹節、
おろし生姜を少々。
お浸しに生姜、うちじゃ定番。
ほうれん草、
少ししか見えませんが、
奥底にぎっちり詰まってます。

そして簡単ついでに、

P3237824cbbp.jpg 漬け卵。

これまた、
醤油・みりん・オイスターソースを
レンジでチンしたものに、
ゆで卵を漬け込んだ、だけ。
煮卵、じゃないです、
漬け卵。

P3237880cbbp.jpg

やっつけ過ぎ。

先週、
おしゃべりし過ぎて残してきたから、
見せしめ、ボリュームダウン。

君も、
縦に育て。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



私的にビッグなニュースは、
真凛ちゃんの活躍。

あ、
フィギュア(笑)。

真央ちゃんがお休みしたあたりから、
私の中で、
女子フィギュアが迷走しており、
真央ちゃんが大好きだけど、
真央ちゃんの後継と呼びたい選手が、
どうしても見いだせず。

他にもたくさん、
活躍している選手はいますが、
好みの問題なんですけど。

とにかく、
楽しみ(笑)。


どの競技に関しても言えることですが、
昔に比べジュニア世代の技術が進歩し、
小中学生では考えられないような練習量だったり、
果敢な高度技術の追求であったり、

高校野球の
投手の投げ込み量も度々、
世界の批判を浴びたりしますが、
野球に限らず、
過酷過ぎる練習に、
まだ大人になっていない、
出来上がってない身体を酷使することで、

終の夢までも、
経たれてしまう、なんて、
悲しすぎる。


若い力は
大事に育て。

ついつい外野は
派手な結果ばかりを
求めてしまいますが、

きちんと身体の成長も受け入れながら、
怪我なく安全に、
しっかりゆっくり育ってほしい。

まだ咲き始めたばかりの
素晴らしい才能、
桜同様、
長く見続けていたい。



P3237866cbbp.jpg
私は横にしか、育たない。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

はるらんまん、とは、 言い難い、 今日、この頃。 ストーブは、 そのままで。 春キャベツと卵のポテトサラダ。 春キャベツ入り、 ポテサラ、 そのまんまじゃん。  気分は春色。 茹でたじゃが芋は粉吹きに。 キャベツはじゃがいも茹でてる鍋のはじっこで、 さ ... 続きを読む
はるらんまん、とは、
言い難い、




今日、この頃。




ストーブは、
そのままで。

P3227680cbp.jpg
春キャベツと卵のポテトサラダ。



春キャベツ入り、
ポテサラ、
そのまんまじゃん。

P3227720cbbp.jpg 気分は春色。

茹でたじゃが芋は粉吹きに。
キャベツはじゃがいも茹でてる鍋のはじっこで、
さっとゆがいてます。

マヨネーズには
カレー粉、酢と塩胡椒で
味を調え、
材料を和えました。

キャベツが甘いので、
これだけで十分。

P3227735cbbp.jpg 見えるかな、キャベツ。

湯がいたキャベツは
ざるで湯切りし冷まし、
しっかり絞って加えます。
水にはさらしませんよ。
で、
しっかり絞りますよ。

P3227753cbbp.jpg これ、便利。

顆粒のカレー粉は
このような混ぜ物などに
とても便利。

溶けやすいので、
火を通さない料理でも、
使いやすい。
おすすめ。

P3227747cbbp.jpg

デパ地下風?
そういえばデリってあんまり、
言わなくなったね、
死語、なの?



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



さて、ひと段落。
連休のお酒も抜けて、
落ち着きました(笑)。

量は飲んでいないのです。
晩酌は欠かさないので
免疫も十分あるのですが、

早い時間から飲んだり、
日常の量を越える
楽しい飲み会とかだと、
翌日、
なかなかのどんよりっぷり。

  どんよりしちゃうくらいなら、
  飲まなきゃいいのに・・・

とか、
言われそうですが、
なぜでしょう、
飲んでしまうのは、
酒好きの残念なところ。


東京では桜が、
開花したようです。
心が躍るお知らせです。

春、
絶賛センバツ中。

バックネット裏を仕切っていた
おじさま方が撤去されたとか。
ラガーシャツを着た有名人、
通称“ラガーさん”も、撤去。

夏の大会ではその暑さから、
彼の衣装替えがちょっと気になって、
注目してしまったことも。
でも、
スポーツマンシップとは程遠い
おじさま方のうわさを聞くと、
撤去も、当然かと。

悪い噂が立っちゃう素行なら、
ラグビー全然関係ないし、
ラガーさんとか、
ちょっと迷惑(笑)。

今大会から、
バックネット裏は未来を担う
野球少年たちを招待する席と
なりました。
いいことです。
どうか、
続けて下さい。

春の大会は、
夏ほど盛り上がらない私ですが、
バックネット裏の少年たちと、
追いやられたおじさま方にも、
注目しています(笑)。


ちょっと興味ないような事でも、
いろんな角度から眺めると、
なんでも結構、
楽しめます。



P3227722cbbp.jpg
のんびり春を、待ちましょう。

    
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

3連休、 いかがお過ごしでしたか。 飲んでばっかり、 怒涛の、3連休。 苺カスタードタルト。 娘の卒業を祝ってくれると 言ってくれたご近所さんの家に、 お呼ばれ。 なので、タルト、 作ってみた。  いちご、美味しい。 タルト生地に クレームダマンドを ... 続きを読む
3連休、
いかがお過ごしでしたか。




飲んでばっかり、




怒涛の、3連休。

P3217570cbp.jpg
苺カスタードタルト。



娘の卒業を祝ってくれると
言ってくれたご近所さんの家に、
お呼ばれ。

なので、タルト、
作ってみた。

P3217575cbbp.jpg いちご、美味しい。

タルト生地に
クレームダマンドを敷いて
しっかり焼きこみ、
生クリーム入りカスタードを
たっぷり盛って、
苺。

ゼリー液を作って苺に塗って、
刻んだピスタチオ、

なんの。

いや、ピスタチオ。

IMG_5949cbbpp.jpg @ご近所さんち

しっかり焼きこんだので、
タルト生地、さくさく。

P3217587cbbp.jpg

ふわふわもりもりの
カスタード、◎

ぎっちり苺を敷き詰めないのが
意外と、ミソ。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



金曜日、卒業式。
卒業式は、
いいもんですね。

合唱が素晴らしく、
感激。

蛍の光、
仰げば尊し、
は、もちろんなくて、

・翼が今
・変わらないもの
・君に会えて
・旅立ちの日に

旅立ちの日には有名だけど、
他は私にとっては
はじめましての合唱ばかりでしたが、

どれもとてもいい曲で
感激、感動。

娘は相変わらず、
ほとんど口を開けない、
省エネ歌唱でしたが、

合唱全体のクオリティのおかげで、
感動の涙が流せました(笑)。


その後、
謝恩会、
その後、
有志による親飲み会。
軽く、呑みました(笑)
軽く、?

翌々日は友達と、
呑み、
翌々々日は、卒業祝いをして頂き、
また軽く呑み、

結果、
呑みました(笑)。

こんなことは、滅多にない。
娘の卒業にかこつけて、
飲み続けた4日間。


三連休明けで私、
ぼけぼけですが、
みなさまは、
素敵な一週間を。



P3217558cbbp_20160321160621af5.jpg
中央に苺が無いと、切りやすい。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

6年間、 長いようであっという間。 よく、がんばりましたね。 門出に、寄せて。 桜餅風カップシフォン。 関東の卒業式の時節、 そろそろ桜開花の足音が。 北国の私には、 羨ましい限り。  いつもと変わらない、おやつ。 デコレーションとか 作る暇もなくて ... 続きを読む
6年間、
長いようであっという間。




よく、がんばりましたね。




門出に、寄せて。

FullSizeRender1cpbp.jpg
桜餅風カップシフォン。



関東の卒業式の時節、
そろそろ桜開花の足音が。

北国の私には、
羨ましい限り。

P3177439cbpb.jpg いつもと変わらない、おやつ。

デコレーションとか
作る暇もなくて、
せっかくの卒業式だけど、
そのあと食事会もあったりするから、

とりあえず、
気持ちだけでも、と、
いうことで。

桜のペーストを入れた
シフォンケーキを、
100均のマフィンカップで
焼いてみた。

P3177472cbbp.jpg うすべにいろ。

全卵5個の
シフォン生地に、
ペースト15gくらい。
お好みで。

桜餅、と、
言うからには、

P3177492cbbp.jpg あんこ。

こしあん&ホイップ、
だいすきなもんで。

桜ペーストの、
ほんのり塩気のあるシフォンに、
あんことホイップの甘さが
絶妙、かと。

P3177447cbbp.jpg

いつもやってることなので、
スペシャル感はゼロだけど、
ま、
門出なので、桜。

彼岸桜が、
華を添えます。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



春から、
1年生。

IMG_5728ccp.jpg ???

1年生は1年生でも、
中学1年生。

娘が正真正銘、
6年間使ったランドセル。
こうやってみても、
6年前の、まんまのよう。

傷もなく、
へたることもなく、
このランドセル同様、
娘は、
6年間元気に通いました。

ちなみに
うちのランドセルは、
こちらのもの。
鞄工房山本
いい買い物をしたと
想っています。


この家に引っ越した翌日が、
小学校の入学式でした。
忘れることはない、
想い出。

それから、
あっという間の6年。
小学校は、
速い速いと言うけれど、
本当に、
速い(笑)。

幼稚園までは
産まれてからずっと
手のかからない子で、
怒ることなどほとんどなかった。
が、
小学校で華々しくデビュー。
天然っぷりにも拍車がかかり、
本領発揮し始め、
日夜何かにつけ、
怒られまくった6年間。

だけど、
昨日持ち帰った卒業アルバムを見て、
この子なりに、
きちんと成長していたんだと、
改めて、
知ることに。

文集に寄せた彼女の作文は、
私がいつも心配してきたことに、
どれだけ成長したかを
綴っていました。

ちょっと、
泣きそう(笑)。


貴女の、
門出に寄せて。

努力に無駄はありません。
未知なものは誰でも怖いけど、
一歩踏み出す勇気を、
持った人と持たない人とでは、
その先に見える風景が、
きっと違ってくるはず。

新生活にも恐れず、
沢山の挑戦を。

卒業、おめでとう。
こんなママですが、
これからもよろしく。

これから、
卒業式に、
行ってきます・・・。



みなさま
素敵な週末を。



P3177520cbbp.jpg
よくがんばりました。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

おべんとうは、 愛の、 かたまり。 おこわ煮豚弁当。 恒例の 小4男子やっつけ弁当。 今回も ボリュームだけは、満点。  今回はフルーツ別添。 実家の母が 大量に送ってくれた 自家製おこわ。 これでお弁当と思い、 おこわに合いそうな 煮豚を作りまして。 ... 続きを読む
おべんとうは、




愛の、




かたまり。

P3167367cbp.jpg
おこわ煮豚弁当。



恒例の
小4男子やっつけ弁当。

今回も
ボリュームだけは、満点。

FullSizeRender2ccbbp.jpg 今回はフルーツ別添。

実家の母が
大量に送ってくれた
自家製おこわ。

これでお弁当と思い、
おこわに合いそうな
煮豚を作りまして。

・母のおこわ
・煮豚
・煮卵
・五月菜の海苔巻
・餃子の皮のチーズ巻
・れんこんきんぴら
・プチトマト

P3167348cbbp.jpg できました。

にんにく・生姜・葱の香味野菜と、
鶏ガラスープ、酒、みりん、
オイスターソース、醤油などなどで
煮込み。
ゆで卵も忘れずに。

IMG_5678cbbp.jpg 銀杏かわいい。

銀杏が
あんまり得意ではない私に、

  貴女は好きじゃなくても、
  ダンナサンは好きだし、
  やっぱりおこわに銀杏ないと、
  寂しいし・・・

とか、
いろいろ説明付きで、
銀杏入り。
大丈夫だから(笑)。

母のおこわは
美味しいです。

P3167392cbbp.jpg

今週も無事、
やっつけた。

で、
五月菜て、なに。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。




P3167363cbbp.jpg 五月菜(ちりめん)。

五月菜とは、
主に私の田舎、
山形近辺で食べられている
菜っ葉さん。

アブラナ科の葉野菜で、
比較的クセもなく灰汁もなく、
ま、ちょっとそこはかとない苦味が
あるものもありますが、
結構食べやすいのに何故、
広まらないのかが不思議。
お浸しにすると
普通に美味しいです。


葉物、
漬菜はその土地土地でしか
食べられていない品種というのが、
多く存在していて、

その度に、
へえーとか、
ほおーとか、
思います。

野沢菜などは有名すぎますが、
うちの田舎だと代表的なのは
青菜(せいさいと読みます)とか
雪菜とか、五月菜とか。

他の地方では、
しゃくし菜/埼玉
中島菜/石川
大崎菜・長岡菜/新潟
天満菜/大阪
広島菜/広島
などなどなどなど。

風土とか?
量産の問題とか?

その土地の人に聞くと必ず、

  〇〇菜は
  おいしいよ~

と、お決まりだけど、
お国自慢、
いいよね。


なんでも流通する時代だからこそ、
その土地ならではのものは、
その場所だけに留めておいてほしい。

なんでも買えるなんて、
つまらない。



P3167418cbbp.jpg
やっつけ、愛。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

手をかけなくても、 おいしくなります。 だいじなのは手加減、 さじ加減。 春キャベツとウインナのパスタ。 春キャベツが 美味しいです。 先日のホリデーパスタ、 ホリパ。 ホリパには基本、 牛乳率高いです。  キャベツが美味しい季節。 春キャベツじゃな ... 続きを読む
手をかけなくても、




おいしくなります。




だいじなのは手加減、
さじ加減。

P3127176cbpp.jpg
春キャベツとウインナのパスタ。



春キャベツが
美味しいです。

先日のホリデーパスタ、
ホリパ。

ホリパには基本、
牛乳率高いです。

FullSizeRender1cbbpp.jpg キャベツが美味しい季節。

春キャベツじゃなくても
一年中作れますが、
この時期はやっぱり
特別。

Cpicon 簡単!キャベツとウインナーのパスタ。 by ∴nico

柔らかい春キャベツなら
さっと湯通しする程度でも
全然大丈夫。

P3127188cbbpp.jpg チーズ・黒胡椒などはお好みで。

お好みですが、
ぜひ(笑)。

P3127197cbbp.jpg

子どもも一緒の
休日ランチ。

牛乳と一緒のことが
多いです。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



10日分の
抗アレルギー剤服用が終わり、

それとほぼ時期を同じくして
お天気もめっきり春めき出したら、

やっぱり、
くしゃみはなみずが
始まりました。

2週間前、

  これが切れたときに
  また症状が出たら、確定ね。
  て、
  今の時点でもぼくは、
  ほぼ確定と思っているけどねha-ha-ha-

と、
私の信頼する主治医は
言いました。
正しかった。
花粉症、
確定。

そんなに症状は
ひどくないから
だいじょうぶだけどね。


アレルギーは
現代病なの?
気づかなかっただけで、
それがアレルギーとは
知らなかっただけで、
昔からアレルギーって
あったんじゃないかとは思うんだけど、

最近はなんでも
アレルギーアレルギーで、
でも確かに、
食物アレルギーの子どもも多くて、
昔給食一緒に食べられなかった子なんて
そんなにいなかったような気もするし、
やっぱり、
現代病なのかしら。


赤ちゃんを持つ親御さんの多くは、
ことさら衛生面に気遣い、
神経をすり減らし、
無菌状態のような環境での子育てに
躍起になっている、印象。
私が産んだころもそうでしたが、
その傾向は増す一方。

衛生仮説という考え方があって、
簡単に言えば、
無菌にすればするほど
抗体を持たなくなることによって、
環境に影響されやすく、
アレルギー疾患を招きやすくなる、
という感じ。

私らが育った時代だってそれなりに、
綺麗に整えられた環境では
ありましたが、
昨今のそれは、
その比ではない徹底っぷり。

さかのぼれば昔は、
井戸水の多少雑菌も混じった水を
普通に飲用し、風呂に入り、
ちょと汚れた手でおやつをかじり・・・

衛生環境が整うことは、
伝染病の感染を防げるし、
もちろんいいことのほうが多いけど、
あって当然のものまで
滅菌してる。

ある程度は自然にさらし、
小さい頃に免疫をつけることは、
悪くはないと、私は思うよ。

なにごとも、
手加減、さじ加減。


私はかなりゆるめの
子育てなので、
衛生管理は雑。

いまのところ、
こどもも元気。



P3127179cbbp.jpg
おおらかパスタ。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

新しい食器、 何を乗せよう。 あれもいいな これもいいな、 楽しい、妄想。 黄金出汁巻。 なんか、 ちょっとめでたいネーミング。 密かに 二重構造にしてます。 藍色に映える 黄色にしてみた。  わかるかな。 卵4個。 全卵2個と卵白2個、 だし汁、みりん ... 続きを読む
新しい食器、
何を乗せよう。




あれもいいな
これもいいな、




楽しい、妄想。

FullSizeRender2ccbp.jpg
黄金出汁巻。


なんか、
ちょっとめでたいネーミング。
密かに
二重構造にしてます。

藍色に映える
黄色にしてみた。

P3147265cbbp.jpg わかるかな。

卵4個。
全卵2個と卵白2個、
だし汁、みりんごく少々、薄口醤油で
調味して、
ボイル海老と一緒に焼いて。

卵黄2個分には、
片栗粉ごく少々を出し汁で溶かしたものと、
みりんちょびっと、薄口醤油ちょび、
これで、
巻き巻き。

だから、
外側が、黄色い。

P3147252cbbpb.jpg 金の延べ棒。

中は出汁多目で
柔らかふっくら焼き上げ。
じゅわじゅわの美味しさ。

頼りないその柔らかさを、
黄金色の卵で包み、
守ります。

IMG_5609cbbp.jpg くるり、が見えるね。

これなら
柔らかい出汁巻きでも
春のお弁当に
連れて行きやすい。

P3147303cbbp.jpg

卵4個で
金塊、完成。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



お皿。

今年のダンナさんの、
ホワイトデーの贈り物。

もともとこういうものに一切、
興味のない人ですが、
ここ数年、私への贈り物は、
台所用品がほとんど。

何より私が一番
喜ぶものだからと悟った模様。
正解です。

前回のは
すっごくかわいいのだけど、
料理を置くには私などにはかなり難しく、
高い技術が求められる、皿。
ハードル高めの前回のはこちら

前回のも今回のも
どちらも、
気に入ってます。

この豆皿、
金沢の藍久谷で
北嶋直樹さんの作品だそうです。
クレジットがなかったので、
お店に問い合わせたら丁寧に
お教えいただきました。

ランナー
風車

人形
いちご

この豆皿こそが、
ダンナさんのいちおし。
中皿は
おまけなんだそう(笑)。

そんなおまけの中皿は
最近よくお見かけする
KIHARAさんのKOMONシリーズ。

どちらも
広尾のaroboさんで
お求めになった模様。

P3147299cbbp.jpg これも。

これは、
息子から、の体(テイ)で。

どれもこれも、
ありがとう。


その息子。
なんとか近所の同級生から
1個だけですが、
手作りチョコを頂き、
無事にお返しも渡して、

何とか今年は
バレンタイン風情を
味わえました。

第二子として
男子を産んだのですが、
なんでしょ、
男子を持つ母としては、
妄想するわけです。

思春期になり、
自分よりも遥かに背丈も伸びた息子は、
ちょっとジャニ風のかわいい息子・・・
子離れできるかなあ、なんて、
悩む私・・・、妄想、
めくるめく、妄想。

小4息子、
まさかのぷりぷり体型まっしぐら。
決して肥満ではないのだけど、
もう少しすっきりしないと、
おんなのこにも、もてないぞ。

  少し走ったら?

根が真面目な息子、
私が、
何かを案じていることをきっと、
うっすら察している、はず・・・。



P3147305cbbp.jpg
高校生になった息子を、妄想・・・。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

クッキー祭。 3月14日なので、 焼いてみた。 クッキー焼くのに没頭してたら、 だいじなこと、 忘れてた・・・。 アイスボックスクッキー、とか、クッキーとか。 ホワイトデー、なので、 無意味にクッキーを 大量に作ってみた。  ※桜のやつは、無視してくださ ... 続きを読む
クッキー祭。
3月14日なので、
焼いてみた。




クッキー焼くのに没頭してたら、




だいじなこと、
忘れてた・・・。

P3127209cbp.jpg
アイスボックスクッキー、とか、クッキーとか。



ホワイトデー、なので、
無意味にクッキーを
大量に作ってみた。

IMG_5558cbbp.jpg ※桜のやつは、無視してください。

渦巻きは、
ココア生地と苺生地で。
もう一つは、
スライスアーモンドいっぱい入れて。

P3127217cbbp.jpg ※桜のやつは、無視してください。

100gの無塩バターに、
グラニュー糖(ココア生地にはきび砂糖)70g、
卵1個、
粉類はココアを30g、
足して200gになるように薄力粉。
苺パウダーも様子見ながら20g程度、
薄力粉は様子を見ながらちょっと少な目170g程度。
プレーンなら基本的に
薄力粉200gということ。

苺パウダー沢山入れたら
結構酸っぱい(笑)。
砂糖はもっと多めがいいかも。

P3127229cbbp.jpg

桜のやつは、
また、後日。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



本日、ホワイトデー。
そしてホワイトデーは
うちの、結婚記念日。

うっかり、
この記事を書くまで
忘れそうになってた、
いや、
すっかり、忘れてた。

結婚してはじめて、
忘れかけた。


結婚何十年にもなると、
結婚記念日なんて
すっかり忘れちゃう定説。

今年は、
娘の卒業がらみなどで
気分的に落ち着かずバタバタしがち、
弟くんのテストとか試合とか、
毎日のスケジュールも細かく流動的。

子どもが小さかった頃の、
毎日判を押したようなルーティン生活では
なくなった今、
昔のような余裕もなくなってる、
ってことなのか。

忘れないようにと
ホワイトデーにしたにも関わらず、
クッキー山ほど焼きながら、
本当に忘れてた、
結婚記念日。

結婚記念日なんて
毎年スルー、なんて、
よく聞くけれど、
正直、なんで忘れちゃったり
するんだろうと、
不思議でしかたなかった。

が、

今年やっと、
わかった。
こういうことなんだ。

結婚記念日だなんて、
喜んでいられるのは、
気持ちに余裕があるから。

どんどんいろんなことに
追われるようになると必然的に、
枠外に追いやられるもんなんだ。

きっとそんな日が
くるんだろうと、
忘れないようにこの日にしたこと、
結果、
想い出せたので、

大正解。

15回目、
結構、節目。



雨の月曜日、
みなさま素敵な
一週間を。



P3127226cbbp.jpg
こんな私を15年も、ありがとう。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

1年生だった娘は、 6年生になり無事、卒業。 5年。 馬鈴薯と卵のグラタン。 寒い日は、 グラタン。  じゃがいも消費。 くし形に切った玉ねぎ、 ベーコンをバターで炒め、 1㎝弱の輪切りにしたじゃがいもを加え、 ひたひたの牛乳と、 洋風顆粒だし、ロー ... 続きを読む
1年生だった娘は、




6年生になり無事、卒業。




5年。

FullSizeRendercbp_2016031019123039d.jpg
馬鈴薯と卵のグラタン。



寒い日は、
グラタン。

P3107121cbbp.jpg じゃがいも消費。

くし形に切った玉ねぎ、
ベーコンをバターで炒め、
1㎝弱の輪切りにしたじゃがいもを加え、
ひたひたの牛乳と、
洋風顆粒だし、ローリエを加え、
吹きこぼれに注意しながら
蓋をせず煮ます。
水分を飛ばしながら
煮ます。
塩胡椒とナツメグで
味を調えます。

ミックスチーズを加えて
ざっくり混ぜて、
器に。

P3107097cbbp.jpg あ、コーンも入れた。

お好みで粉チーズや
ミックスチーズなどをかけて、
焼きましょう。

IMG_5479cbbp.jpg

中は若干さらさらですが、
程よく砕けたじゃがいもと、
チーズが絡んで、
いい感じ。

P3107156cbbp.jpg

あつあつ
あったか晩ごはん。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



あれだけ、
  
  忘れない

と、豪語していたけれど、
私も、
ついぞ忘れてしまう。

この日が近づくとこぞって、
あの日を忘れないみたいな、
相変わらず若干、
嘘くささは否めない。

私も、そう。

日本海側だけど、
私もれっきとした、東北の人。
東北の復興は、望み。

忘れてしまっても仕方ないけど
今日くらいは、
きちんと向き合う。

未だに余震や、
地震は日本各地で絶え間なく、
これはわたしたちへの警告、
忘れるな、の、サイン。

この日ばかりと、
たくさんのメディアで取り上げる風潮も、
茶番のようではあるけれど、
意味があることだと、
思います。

娘は無事に卒業。
義務教育は時間さえ経てば
卒業できますが、

世の中、5年経っても、
卒業できないことのほうが
俄然多い。


5年前、
停電、節電と混乱し、
電気を使わない料理なんてのも
ずいぶんもてはやされました。

今ではまた
電気があるのが当たり前の
日常です。
オーブンだって使えるのが
当たり前。

これって、
当たり前だけど、
しあわせなことだと、
感謝しなくちゃな。


週末です。
お休みの方も、
お仕事の方も、
素敵な週末を。



P3107130cbbp.jpg
今日も、寒いです。

      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。