44食堂 ~よんよんしょくどう・滋味ごはん、ときどき甘味~

旧ブログ:クモノイト食堂。新装開店しました。小さな台所で作る、家族と友人限定食堂。

  • LINE

カテゴリ: 未分類

秋茄子は 嫁も食べるよ。 秋茄子で焼き茄子、 おそまつ。 いきなり地味で ごめんなさい。 焼き茄子。 なんの変哲もない 焼き茄子ですが、 美味しいから頻出してます。  汁張るの忘れた。 味はちゃんと ついてます(笑)。 魚焼きグリル、 トースター、 いろい ... 続きを読む
秋茄子は
嫁も食べるよ。




秋茄子で焼き茄子、
おそまつ。




いきなり地味で
ごめんなさい。

P9046260cbp.jpg
焼き茄子。



なんの変哲もない
焼き茄子ですが、
美味しいから頻出してます。

P9046257cbbp.jpg 汁張るの忘れた。

味はちゃんと
ついてます(笑)。

魚焼きグリル、
トースター、
いろいろ試してみたけれど、
やっぱりコンロに網、
私は直火が一番いい。

P9046281cbbp.jpg 軸のぎりまで食べられます。

そして、
焼けた茄子は

  熱々のまま水に放さず  
  そのまま剥く。

という、
超人技もありますが、

  熱いものは、熱い。

私は氷水に入れちゃいます。
でも、
なるべく手早く、
水につけっぱなしにしないほうが
いいかな、程度で、
がんばる。

あちちち、に、
ご注意。

P9046285cbbp.jpg

でも、
食べるときは
ひんやり。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



野球好きの方はもちろん、
野球に興味のない方でも、
「清宮くん」の名前は
お聞き及びではないかと
想います。

いまや、飛ぶ鳥を落とす勢いの、
スーパー高校生、
サニブラウン・アブデル・ハキームくんと
肩を並べる、
清宮幸太郎くん。

一般的には
“清宮くん”と呼ばれていますが、
私は勝手に、
“幸太郎”(呼び捨てなのは許してね)。

私にとっての“清宮”は
お父さんの“清宮克幸”さん。
ラグビー界の超有名人。

だから、
息子は、“幸太郎”

故中村勘三郎さんのご子息は、
勘九郎さんと七之助さん。
決して、“中村さん”とは
呼ばれません。

私にとってはそれと、
同じ(笑)。

もう少し時間が立てば
弟、“福太郎”くんも、
球界の新星として
一躍時の人になるであろう、
才能の持ち主。

ということは、

  清宮(お父さん)
  清宮くん(長男幸太郎)
  清宮くん(次男福太郎)

という、
とてもややこしい話に
なりかねません。

先見の明(笑)。


甲子園が終わって、
世界陸上が終わって、
U18ワールドカップ野球も
終わりまして、
次は、

ご興味のない方も
多いかとは思いますが、

ラグビーワールドカップが
始まります。

もしご入り用なら、
女性向けの簡単なルール説明くらいなら
致しますので、

よろしかったら
ぜひ、ご一瞥。



P9046276cbbp.jpg
わたしはぼけなす。

      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

簡単ランチに どんぶり、どん。 揚げてますけど、 簡単です。 大好評だった、丼。 豚唐梅にんにく丼。 子どもらと私だけの、 ランチ。 ダンナさん居ないので、 これ幸い、梅使用。  ちょっとわかりにくいけど。 豚小間に軽く塩胡椒、 片栗粉を薄くつけて カ ... 続きを読む
簡単ランチに
どんぶり、どん。




揚げてますけど、
簡単です。




大好評だった、丼。

P8265755cbp.jpg
豚唐梅にんにく丼。



子どもらと私だけの、
ランチ。

ダンナさん居ないので、
これ幸い、梅使用。

P8265767cbbp.jpg ちょっとわかりにくいけど。

豚小間に軽く塩胡椒、
片栗粉を薄くつけて
カリッと揚げます。

酒大さじ3、みりん大さじ3、
砂糖大さじ2~3、
醤油大さじ2、
梅ペースト小さじ1/2。

梅の塩分によって
味見をして砂糖調整。

P8265723cp.jpg → P8265734cp.jpg

ごはんにタレをかけて、
海苔を並べて、
キャベツの千切りと、
ほんのちょっとマヨ、
豚唐乗せて、タレかけて、
大葉の千切り、ごま。

P8265785cbbp.jpg カリカリ豚。

また、揚げてるよ・・・
と、
思われてるかも
しれませんが、

揚げ物は、楽なの。

揚げ物嫌いな方、
多いのはわかってますが、

焼いたのでは出ない、
このカリカリ感とか、
油も上手く使いまわせば
そんなに無駄にならないし、

揚げ物、
そんなに嫌わないで(笑)。

P8205461cbbp.jpg 再登場。

先日ご紹介した、
自家製梅ペースト。
今日も使ってます。

P8265808cbbp.jpg

もちろん、
焼いても作れます。
お好みで。

お腹を空かせて帰ってきた
子どもらも、
カリカリ豚と梅ダレに夢中。

  絶対またこれ、作って。

いつになるかわからないけど、
はい、了解。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



マラソンも好きな、
ダンナさん。

週末によく生中継される、
〇〇国際マラソンとかも、
普通に見ています。

私はさすがに、
40キロ以上も淡々と走る姿を、
延々見続けるのは得意ではなく、
できることなら裏番組の、
お気楽情報エンターテイメント番組などを
観たいのだけれど、

ツボが、
あります。

それは

  “増田明美さんの解説”

増田さんが解説または
実況しているとついつい
見入ってしまう。、
その衝動は止められず。
増田さんが実況を始められたときから
ずっと。

先日、たまたまTVショウで、
マツコさんと増田さんの
対談を目にし、
それまで私が感じていたことは
間違いではなかったことを再確認。

増田さん、素敵。

お気づきですか。
増田明美さんは
実況・解説のとき、
選手を必ず“さん付け”か
“〇〇選手”と呼びます。

世間の人や
アナウンサーが、

  ボルト!
  ディババ!

とか、呼ぶ中で、
増田さんだけは
絶対に呼び捨てにはしないですよ。

なんか、
素敵でしょ(笑)。


高校野球の
舌の根も乾かない今日この頃。
お料理好きな方には、
申し訳ないのですが、私、
そろそろ世陸が、溢れてきました。
これでも、我慢してるつもりなんだけど、
ごめんなさいね。




P8265798cbbp.jpg
どんぶりさん。
 
      
                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

ベビーカーに乗った知らない赤ちゃん、 私をじっと見てる。 ママちゃんは気づいていない。 私、 いないいないばー、 とかやっちゃって、 赤ちゃんをきゃいきゃい、 笑わせたりして(笑)。 塩もつ煮。 うっかり暑い季節ですけどね、 もつ煮。 もつ煮込み、じゃな ... 続きを読む
ベビーカーに乗った知らない赤ちゃん、
私をじっと見てる。
ママちゃんは気づいていない。




私、
いないいないばー、
とかやっちゃって、




赤ちゃんをきゃいきゃい、
笑わせたりして(笑)。

P6263067cbp.jpg
塩もつ煮。



うっかり暑い季節ですけどね、
もつ煮。
もつ煮込み、じゃなく、
もつ煮。

P6263081cbbp.jpg 塩味、好き。

先日、
おともだちに連れて行ってもらった、
横浜は野毛の、
塩もつ煮がおいしかったの。

でもこれ、
私がいつも家でやる、
もつ鍋と一緒じゃないか、ってことで、
やってみた。

茹でこぼして良く水洗いした
生の牛もつを、

昆布だしに鶏ガラスープの素、
塩、にんにく、しょうが少々で。

P6263091cbpb.jpg ほぼほぼ、一緒(笑)

お店のそれとは
全部同じとはいかないけど、
ほぼほぼ、ね(笑)。

いわゆるもつ煮込みというものは、
豚さんのモツを使うことが多いです。
今回のは
生牛もつなので、
さっと煮てちょっと置くのがポイント、かな。

P6263099cbbp.jpg

うちのもつ鍋と
ほぼ同じ味付け。

こんな季節ですが
もつ煮をつまみに
冷たい焼酎水割りとかビールもたまらん。



※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



ある関東のベッドタウン。
お母さんが、
下の子を出産して育児休暇を取ったら、
保育園に通う2歳以下の子は
保育園に通えなくなるのだと。

お母さん、
下の子の育休が終わったときに
上のお子さんも元の保育園に
戻れる保証もないことを、
訴えました。

ベッドタウンにおける待機児童問題は
なかなか解消されないのが
現状のよう。

お母さんの気持ち、
わかる。

行政としては、
目に見える待機児童の数を少しでも
減らしたい、その気持ちも、
わからないではない。

けれど少子化少子化と
子ども不足を叫ばれて、
それでも果敢に
厳しい状況でも子供を持ちたいと願う
お母さん方の気持ちも考えると、

不親切な制裁の様にも
感じる。

経済が冷え込んで、
働き手としての女性の存在を
珍重する向きもあるとかないとか。

今までは結婚して
専業主婦になっていた人材を、
活用したがったりしてるという
話も耳にしましたよ。

なんだか、
言ってることとやってること、
ちぐはぐ。

将来、
自分の生活を支えてくれる、とか、
そんな打算的な考えじゃなくても、
ひとがいなければ世の中が成り立たないのは
当然のことのはずなのに。

産め、産め、といいながら、
産める環境を整えてくれないなら、
産みたくても産めないじゃん。


生後~2歳くらいの小さいお子ちゃま、
無条件でかわいい。
血のつながらない
よそのお子さんでも、
目を細めてしまう(笑)。
完全におばあちゃんの心持。

自分が子どもを持つまでは
子どもがかわいいなんて一瞬も
想ったことなかった。

ああ、うるさいうるさい、としか
想えなかった。
はっきり言えば、
“大嫌い”だった、のに・・・。

私もずいぶん、
おとなになりました。

ちょっとした大人を通り越して、
すでに、おばあちゃん(笑)。
     


P6263083cbbp.jpg
迷惑な、おばあちゃん(笑)。


                 
※2つのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くと、
この食堂のランキングが上がる仕組みです。
                      
ぽちっと2つクリックして応援して頂けると、
励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

レシピブログに参加中♪


いつも応援、ありがとうございます、感謝。



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

終日家中、甘い香り。 香りだけで、 おなかいっぱい(笑)。 もう、ひとふんばり。 ココアプチブッセ、に塩チーズクリーム。 バレンタイン、なんでね。 甘いもの、作りまくってます。 ごはんも、そっちのけ。                 晩ご飯は、鍋(笑)。 ... 続きを読む
終日家中、甘い香り。




香りだけで、
おなかいっぱい(笑)。




もう、ひとふんばり。

P2113947cbp.jpg
ココアプチブッセ、に塩チーズクリーム。



バレンタイン、なんでね。
甘いもの、作りまくってます。
ごはんも、そっちのけ。
                晩ご飯は、鍋(笑)。P2113961cbbp.jpg

ブッセ。
簡単でかわいい。
これからでも余裕で間に合う。

Cpicon ココアブッセ・塩チーズクリーム。 by ∴nico

ほんの少し塩気が効いた
チーズクリームが、
甘い生地とマッチング。

P2113931cbbp.jpg ひび割れた表面も、意外とgood

小さな生地の割に
しっかり焼きます。

ブッセはほぼ、
ビスキュイの生地です。

なんともいえない
あの食感、好き。
           評判良かった、クリーム。P2113953cbbp.jpg

ちょっと塩気が効いたクリーム、
子どもらにも大評判。
酒飲み、予備軍か。

ちょっと計算ミスで
一度に焼き切れなかった生地。
絞り出してスタンバイ、
1回目が焼けてから
時間が経ってたけど焼いてみたら、

P2113975cbbp.jpg マコロン風。

メレンゲクッキー、マコロン風。
これはこれで
とても美味しかった、
漁夫の利。

   P2113966cbbp.jpg

さあてとそろそろ
本番ですね。

別段告る相手もいないのに
せっせせっせと甘味仕事の
アタシは別として。

愛とか恋とか忙しいみなさま、
がんばってー。



                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


クリスマスとか、
バレンタインとか、

いくら斜に構えてみても、
浮足立った行事はやっぱり
悪くはないです。

昨日の記事でも
書いてますが、
この時期の100均の盛り上がりったら、
尋常じゃない。
そわそわした小さな女子たち。
がんばってね。
告白とか、しちゃってね。


心変わりという話を昨夜のテレビで
解説していました。

この人いいって思ったのに、
しばらく経つと、
あ、違ったみたいな。

脳みその信号の
うんぬんかんぬんが理由らしいんだけど、
アタシ、
あんまりそういう経験がないかも。

この人っと感じた人は
割と間違いなく好みであったりするので、
直感を信じていました。

男子でも女子でも、
この人仲良くなれるって、
直感びびび。
会った瞬間に感じます、
しかも、かなり、当たります。

脳科学的にも実は、
一目ぼれは結構、
確かだったりするらしい。
自分の最初の気持ちを
大事にしましょう・・・。

知り合って10年で
結婚に至ったダンナさんはそういえば、
びびび、
なかったな・・・(笑)。

一生の伴侶にだけ
通用しなかったアタシの直感、
信憑性ゼロ。

何事も例外、
ありますから。


みんな告白とかして
ウキウキしちゃってね。

あと、2日。


 
                 P2113934cbbp.jpg
                      焼き立て、いい、香り。                   

                   ※2つのランキングに参加しています。
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

パサつきがちな胸肉。 しっとり、 ちょっとこってり、 血気盛んなウチの男子も、 満足。 鶏胸肉とスナップえんどうのコク炒め。 おきがるおてがる。 おきらくごくらく。            晩御飯の一品に、お弁当に。 お手頃胸肉を しっとり炒めましょう。 ... 続きを読む
パサつきがちな胸肉。




しっとり、
ちょっとこってり、




血気盛んなウチの男子も、
満足。

P6098209cbp.jpg
鶏胸肉とスナップえんどうのコク炒め。


おきがるおてがる。
おきらくごくらく。
           晩御飯の一品に、お弁当に。P6098216cbbp.jpg

お手頃胸肉を
しっとり炒めましょう。

だし×オイルの料理レシピ
だし×オイルの料理レシピ


◆材料(約4人分)
鶏胸肉             2枚
塩胡椒             適宜
片栗粉             適宜
AJINOMOTO健康ごま油     大さじ1
酒               大さじ1
スナップえんどう        100g
塩胡椒             適宜
AJINOMOTO健康ごま油     小さじ1  

合わせ調味料
ヤマキめんつゆ         大さじ2
マヨネーズ(ピュアセレクト)  大さじ2
水               大さじ2

1.鶏胸肉は一口大に削ぎ切りにし軽く塩胡椒を振り片栗粉を
  薄くまぶす。スナップえんどうは筋を取る。
2.ごま油小さじ1を熱しスナップえんどうを炒め塩胡椒をし
  取り出す。
3.同じフライパンにごま油大さじ1を足して熱し、1の鶏を
  こんがり焼き酒を振って火を通す。
4.合わせ調味料を入れてあおり、2を戻して絡める。

P6098241cbbp.jpg こってりしっとり。

ちょっと濃厚で
御飯がすすみます。
お弁当にもよさそう。

     P6098251cbbp.jpg

本日は、
めんつゆ×ごま油に
ひとひねり。

※「だし×オイル」レシピコンテスト既エントリー
茄子のガーリックペッパー焼き浸し。(白だし×オリーブオイル)
白だしガスパチョ。(白だし×オリーブオイル)
沢庵としらすと葱の炒飯。(白だし×ごま油)


                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪



                   ★いつも応援ありがとうございます


ふと気づくと濃い茶色の
我が家の床と同化して
さりげなく闊歩する、
小さな、ありんこ。

お゛お゛お゛

蟻が、
大量発生。
どこから、来たの?
まさか家の中に、巣?!

一昨日は子どもらの手を借り、
人海戦術で
なんとかしのぎました。

けれどそれで、
完全に撲滅したとは
到底思えなかったけれど、
昨日の朝、出かけるときには、
彼らの気配がなくて一安心。
そして、用事を済ませて帰宅。

おーまいご。
またまた大量発生中。
何故だ何故だ、
頭はぐるぐる。

ぱたぱた検索し、
蟻の巣退治的な防虫剤が
最も効果的とわかり
ドラッグストアへ駆け込み。

一昨日は
手当たり次第に退治していたので
気づかなかったけれど、
どうやらこの子たち、
行列になってるじゃないですか。

その行列を辿って行くと、
掃出し窓のサッシの隙間から
出入りしているじゃないですかっ。

地獄から天国へ、
一気に昇天。
巣は外だった。
家の中じゃ、なかった(泣)。

案の定、
巣を撃退する防虫剤を喰らい
いそいそとみんな帰っていきました。
おかげさまで今日は、
とても静かです。

ドラッグストアに駆け込むと
入り口そばには害虫駆除コーナーが
設置されてました。
そういう時期、みたいです。
みなさまの周りはいかがですか・・・。


今朝弁当を仕込んでいた時、
こぼれたごま塩。
その黒ゴマが、
奴らに見える、幻覚。

昨夜は、
「蟻撃退後のコバエ大量発生」、
という悪夢を見ました。

結構な、トラウマ(笑)。

 
                 P6098220cbbp.jpg
                       おてごろたべごろ。     

                   ※2つのランキングに参加しています。
                     応援して頂けると、嬉しいです。



                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。